首都圏美容師ユニオン
美容師業界で働くみなさんへ
これまでの主な解決事例 ■株式会社田谷 TAYA(美容室) Shampoo 十条店 美容師の残業代未払いの案件。団体交渉を行った後、顧問弁護士より団体交渉拒否の書面が届いたため、労働審判を申し立てた。本人が納得できる水準の解決金和解。 ■美容室RAZZA 美容室RAZZAで働いていた美容師に対する賃金・残業代未払い、有給休暇未取得の案件。 団体交渉を申し入れても経営者が連絡をして来ず、労働基準監督署に申告をしたが事実上の無視を決めているため、労働審判を申し立て、労働審判で金銭和解が成立した。
他にも、「練習時間の賃金未払いの是正」「時間外割増賃金や深夜割増賃金の未払いの是正」「パワーハラスメント(パワハラ)やセクシャルハラスメント(セクハラ)の是正」などがあります。
電話が繋がらない場合はこちらに入力ください。
|
首都圏美容師ユニオンが大成果〜Ashが残業代4800万円を支払う (レイバーネット アジアより) |
1月17日、首都圏青年ユニオンと首都圏美容師ユニオンは、株式会社アッシュが従業員338人に残業代4800万円を支払ったことに関する記者会見を行った。会見には新聞・TV・雑誌など20社以上が集まり、NHKがニュースで報道した。また、団交の様子はユニオンチューブにアップされたが、そこでは会社側は、労務管理を全くしていない事実を認め、さらには開き直るような態度を示している。給料からの違法な天引き問題も残っており、引き続き、きちんとした労働条件に改善するようユニオンは求めていく。 ビデオ http://video.labornetjp.org/Members/akira/videos/ash.wmv/view Tokyo Metropolitan Hairdressers Union Makes Great Success - Ash Pays \48 million for Overtime On January 17, Metropolitan Youth Union (General Youth Chapter of Tokyo Metropolitan General Workers' Union) held a joint news briefing concerning the fact that Ash (the company running the Ash hair salon chain) has paid 48million yen for overtime to its 338 employees. More than 20 media companies attended the briefing, including reporters for newspapers, TV and magazines, which was broadcasted in a NHK's news program. Scenes from their collective bargaining are uploaded in the UnionTube website, in which the Ash management admits, in a rather defiant attitude, that no labor management is conducted. As the problem of illegal withholding from pay still remains unsolved, the unions will continue to demand the company to change the working conditions to compliant ones. video http://video.labornetjp.org/Members/akira/videos/ash.wmv/view |
全美容師に残業代大手「アッシュ」に払わせた338人、未支給の4800万円一人の勇気ある告発がきっかけとなり、全従業員に残業代を支払わせる―首都圏美容師ユニオン(首都圏青年ユニオンに加入)は十七日、厚生労働省内で記者会見し、大手美容室チェーン「Ash(アッシュ)」で働く美容師三百三十八人全員を対象に、約四千八百万円の残業代支払いを勝ち取ったことを発表しました。 同ユニオンの柳勝也代表(23)は、美容業界では「二人分の労働をさせ、『修業』と称した徒弟制度で長時間労働、低賃金がまん延している」とのべ、未払い残業代を支払わせたことは美容業界に働くルールを確立するうえで大きな意義を持っていると力をこめました。 柳さんは二年半前、美容師になる夢を抱いて入社しましたが、十六時間を超える長時間労働や終日のチラシ配り、不払い労働、不当な天引きなど無法行為のオンパレード。年収は二百万円ほどしかなく、家にも帰れず、美容室の床で寝る日々を強いられ、体を壊して休職に追い込まれました。 柳さんは「夢を抱いた青年を使い捨てるやり方は許せない」と首都圏美容師ユニオンの代表となり、カットコンテスト会場で宣伝するなど世論と運動を広げてきました。 記者会見で首都圏青年ユニオンの河添誠書記長は、「正社員ワーキングプアの温床というべき美容業界で、美容師が団交で勝ち取った大きな成果」と強調。しかし、払われた残業時間も示されておらず、すべての不払い労働の支払いを求めていくとのべました。 「美容業界の常識は世間の非常識」とのべ、不透明な天引きや社会保険未加入の違法行為など、業界全体の労働条件を改善していきたいとのべました。 |
11月4日 Ash渋谷店前にて宣伝活動を実施しました →活動写真集 |
美容室Ashの労働基準法違反の長時間労働と賃金からの天引き及び 2007.10.31
首都圏青年ユニオンは2007年10月31日に首都圏青年ユニオン内のグループとして「首都圏美容師ユニオン」の結成をいたしました。美容業界で働いている方で、仕事の悩みや「こんな給与天引きが行われている」など、お困りごとがありましたら首都圏青年ユニオンと首都圏美容師ユニオンへ御相談下さい。 1.美容室Ashの労働基準法違反について |