これまで解決した事案 

■本ページ記載の内容につきましては、首都圏青年ユニオンに書面の許諾なく転載、二次使用をしないで下さい。
 「事例として紹介したい」等のご相談につきましては青年ユニオン本部までご連絡下さい。


2017年解決事案 / 2016年解決事案 / 2015年解決事案 / 2014年解決事案 / 2013年解決事案 / 2012年解決事案 / 2011年解決事案 / 2010年解決事案 / 2009年解決事案 / 2008年解決事案 / 2007年解決事案 / 2006年解決事案


問題解決しています!首都圏青年ユニオン
首都圏青年ユニオンが、問題を解決した事案についてご紹介します。順次下に追加していきます。

<2018年1月解決>
■フォーカスウェブ
学生時代からインターンで働いていた方が新卒採用された後、試用期間満了で本採用拒否された案件。
インターン時代から残業代の未払い。団体交渉と折衝を行い、本人が納得いく金額での金銭和解。

■株式会社CASE
出版や輸入品の卸業をする会社。上司の横領について、当事者にも責任があるとのことで解雇された案件。団体交渉を申し入れ、社長からの謝罪をしてもらい、本人が納得いく金額での金銭和解。。

■理容室メンズカットリーダー
残業代未払い、積立金の返還を求めたらメンズカットリーダー経営者の山下氏が理容師に対して裁判を行ってきた。
2月5日、東京地裁立川支部で勝利和解しました。
声明文 PDF版
当事件弁護団の笹山弁護士のブログ。
メンズカットリーダー事件、勝利和解で解決-東京法律事務所blog

■ネイルサロンF社
ネイリストの賃金未払いなどの案件。団体交渉を申し入れ以後、賃金を取りに行ったら、社保4ヶ月分を一方的に天引きしていた。 本人が納得いく金額での金銭和解。

■リファレンス
病院の夜間事務に対する深夜割増賃金と有給休暇使用時の賃金未払いの案件。
団体交渉を行い、未払い賃金を支払わせる。

 

<2018年2月解決>
■三原堂
老舗和菓子屋の和菓子作成工場で働く労働者に対して工場長からのパワーハラスメント、退職勧奨などの案件。
パワーハラスメント再発防止策を講じるよう会社と協定書を交わし、当該労働者へ謝罪をした。
その後、本人が納得いく金額での金銭和解。

■かさねや松戸店
とんかつ弁当配達屋。事業譲渡に伴い、シフトが入れられなくなったケース。その他、未払いもある。 団体交渉を一回行った。解決金を払わせた。

■株式会社新日本化学SMO
治験会社で退職を申し出た労働者に対して、会社が退職を拒否した案件。団体交渉を申し入れ、退職を合意させた。

 

<2018年3月解決>
■焼肉店三ノ輪店
アルバイトに対する社保未加入、パワハラ、時間外割増未払いの案件。
団体交渉と折衝を行い、本人が納得いく金額での金銭和解。


<2018年5月解決>
■イタリアンレストランA社
イタリアンレストランで働く正社員に対する残業代未払いの案件。賃金から違法な天引きなども存在していた。
団体交渉と折衝を行い、本人が納得いく金額での金銭和解。

■IT企業A社
SEで働く正社員に対する退職勧奨とパワーハラスメントの案件。
団体交渉と折衝を行い、本人が納得いく金額での金銭和解。

■美容業S社
美容業S社で障害者雇用として働く労働者に対するパワーハラスメントの案件。
団体交渉を行い、会社側が遺憾の意を表し、本人が納得いく金額での金銭和解。

 

<2018年7月解決>
■ガス管敷設などを行う株式会社K社
週刊金曜日(2018年5月25日 1185号)や、ヤフーニュース「非正規労働者 5年目の「ジェノサイド」 ―― 無期雇用への転換逃れか、相次ぐ雇い止め」に掲載された「株式会社K社」での無期転換ルールを逸脱した事件について、7月に東京都労働委員会にて解決しました。

■不二家東大宮店
学生バイトの賃金計算が15分単位で計算され、有給休暇の未取得、着替えの時間の賃金未払いなどの案件。
団体交渉で店舗経営者は「労働基準法を知らなかった。」と発言した。
団体交渉を複数回行い、本人が納得いく金額での金銭和解。

 

<2018年8月解決>
■ウェブ広告業A社
直接雇用のウェブライターに対して「業務委託か休職するか」と迫った案件。
裁量労働時間制で残業代の未払いも存在していた。
団体交渉を複数回行い、本人が納得いく金額での金銭和解。

■印刷業T社
試用期間中に労働災害にあった労働者に対して、労災申請をさせず、人事権のない上司が解雇通告を行った案件。
団体交渉を複数回行い、本人が納得いく金額での金銭和解。

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------------

●以後、現在においても多数、対応しております。
(団体交渉前、及び一部団体交渉案件につきましては掲載しておりません)
尚、個別の案件について当事者以外の方からお問い合せをいただきましても、
ご回答致しかねます。あらかじめご了承下さい。

■労働相談、常時受け付けております。
お電話 03-5395-5359 までお気軽にどうぞ。


ページの上部へ戻る