ニュース一覧 (過去分)
活動ニュース
12月11日(月)13:00〜メンズカット証人尋問@東京地裁立川支部408号法廷
事件概要:首都圏青年ユニオン ツイッター
ネットアンケート「さよなら!「働きすぎ」キャンペーン仕事・生活実態調査」にぜひご協力ください。
8月27日(日)14時〜
詳細はリンク先を御覧ください。
【要予約】トークイベント How to Use a Union AND Party
・抗議声明 毎日新聞に対し事実に基づかない記事の削除および訂正を求めます PDF版
毎日新聞(2017年7月29日付)に、連合前行動の主催者は、首都圏青年ユニオンではないというお詫 びと訂正記事が掲載されましたのでご報告致します。
以下、お詫び文全文です。
==ここから==
「27日朝刊クローズアップ「連合『成果型労働』容認撤回へ」の記事で、連合前を囲んだのが「労組『首都圏青年ユニオン』などを中心とした主催者ら」とあるのは誤りでした。主催者は同ユニオンではありませんでした。おわびして訂正します。
==ここまで==
■1.15 首都圏青年ユニオンを支える会総会&シンポジウム企画
【ミニ講演】最低賃金1500円を求める若者たち『エキタス』ほか
日時:2017年1月15日(日)午後3時開始
場所:労働会館 7階 ラパスホール【ユニオン事務所のあるビル】
資料代:首都圏青年ユニオン組合員および首都圏青年ユニオンを支える会会員は無料(当日に加入された方も無料)。その他の方は500円。
詳細:PDFビラ
■首都圏青年ユニオン2016年定期大会
日時:10月23日(日)午後2時30分開場、午後3時開会
場所:東京都豊島区南大塚2丁目33番10号 東京労働会館 7階 ラパスホール
連絡:往復3000円までの交通費を支給します。大会後は同場所で懇親会を行います。
大会式次第
2016年度 活動報告
2017年度 運動方針案の討議
2016年度 会計報告
2017年度 予算提案
2017年度 執行委員の選出
■7月15日
首都圏青年ユニオン顧問弁護士の佐々木亮弁護士を講師にユニオン労働法講座にて模擬団交を行います。
なお、首都圏青年ユニオン組合員でなくても、どなたでもご自由に参加することが出来ます。
申し込みはこちらから
■6月29日
株式会社ニコン相模原製作所での労働者派遣法および労働契約法の逸脱運用による雇い止め事件 和解声明 PDF版
■6月28日
東京地裁において、原告とニコンとの間で和解が成立しました。
後日、声明を発表いたします。
株式会社ニコン相模原製作所での労働者派遣法および労働契約法の逸脱運用による雇い止め事件
■4月11日(月)午後1時30分〜 場所:東京地裁631号法廷
株式会社ニコン相模原製作所での労働者派遣法および労働契約法の逸脱運用による雇い止め事件 証人尋問
■3月19日(土)午後2時〜 場所:明治大学 中野キャンパス 304号教室
2016年春の必修講座 - ブラックバイトの傾向と対策(東京・中野)
■2月16日
カフェ・ベローチェ 4年雇い止め事件東京高裁で和解が成立しました。
■2016年1月25日
3月より毎月定首都圏青年ユニオン顧問弁護士を講師にユニオン労働法講座を開催いたします。
参加費は無料です。
こちらからお申し込みください。
■10月28日
「秋田書店による景品水増し不当解雇事件」は
2015年10月28日に東京地方裁判所において和解が成立しました。
■10月21日
カフェ・ベローチェ 4年雇い止め事件東京高裁期日が確定しました。
日時:11月9日(月)午後2時30〜、法廷:東京高裁511号法廷(地裁と同じ建物)、終了後、場所を変えて報告集会を行います。
プロジェクト「NO MORE 賃金泥棒」はじめました。
下記リンクから動画を御覧ください。
実態アンケートも集めています。
ご協力よろしくお願いします。
動画: https://youtu.be/2l6MFFO592w (30秒版)
動画: https://youtu.be/BvLIATDUK34 (40秒版)
■8月27日
首都圏高校生ユニオンを結成しました
■7月31日
■7月16日
安全保障法案に反対する働く若者の会 (事務局:首都圏青年ユニオン)
毎週木曜日19時〜20時@JR新宿駅南口で、宣伝を行っていきます。
Twitter https://twitter.com/anti_anpo/
■7月6日
レイバーネット写真速報
「鮮度」でクビを切るシャノアールを許せない!〜本社前で宣伝行動
■7月2日の派遣労働110番、
相談番号は0120-899-110。
弁護士が、派遣労働者のみなさんの電話相談にのります。
この番号は7月2日だけなので、0120-378-060のホットラインもご活用ください。
■首都圏学生ユニオン説明会
日時:7月5日(日)午後3時〜午後5時
会場:東京労働会館 地下会議室
学生ユニオンによるユニオン説明会やります。
団体交渉って?労働組合って何ができるの?
学生ユニオンや青年ユニオンが何をやっているのか詳細に説明します。
また職場で、未払い残業・買取り・有給休暇とれない・パワハラセクハラ等、困ったことあれば解決方法教えます。
ブラック企業、就職難、非正規雇用の増大、ブラックバイト、すべて私たちの世代が一番被害をこうむる問題です。
これら新自由主義を背景とした現象に有効に対抗できるのが労働組合であると私たちは考えています。
説明会の場でこれからの労働組合について一緒に考えませんか?
■4月よりユニオン労働法講座を行います。
首都圏青年ユニオン顧問弁護士を講師にユニオン労働法講座を開催しています。
なお、首都圏青年ユニオン組合員でなくても、どなたでもご自由に参加することが出来ます。
申し込みはこちらから
■2015年4月29日(祝・水)午後1時30分〜
「ブラック企業に入らないために〜首都圏青年ユニオンってなあに?」
参加費: 無料(事前申込みは不要)
場所:南大塚地域文化創造館 第3会議室
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-36-1
おはなし: 神部 紅 (首都圏青年ユニオン委員長)
■3月31日(火)14時〜16時
ブラックバイトにつぶされないために〜楽しい大学生活を送るための必修講座〜
会場:明治大学中野キャンパス高層階5階508教室
メインスピーカー
佐々木亮(弁護士)
神部紅(首都圏青年ユニオン委員長)
■2月28日(土)午後5時〜
アベノミクスとはなにか〜新自由主義とピケティの解説をそえて〜
講師:かまやん
(TwitterID:@kama_yam)
会場:国分寺市ひかりプラザ501
(東京都国分寺市光町1丁目46-8)
資料代:500円(高校生無料)
<国立駅北口から徒歩7分>
主催:首都圏学生ユニオン(首都圏青年ユニオン分会)
■3月1日(日)午後1時〜
首都圏青年ユニオンを支える会総会記念企画
『ファストフード世界同時アクション』と
首都圏青年ユニオンのたたかい
〜世界と日本の労働者の労働条件の底上げを考える〜
資料代:500円。首都圏青年ユニオン組合員・支える会会員、学生・生活困窮している方は無料。
場所:全労連会館 2階ホール
〒113-0034東京都文京区湯島2-4-4
■2015年2月11日(祝・水)午後1時30分〜
「ブラック企業に入らないために〜首都圏青年ユニオンってなあに?」
参加費: 無料(事前申込みは不要)
場所:南大塚地域文化創造館 第3会議室
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-36-1
おはなし:
神部 紅 (首都圏青年ユニオン委員長)
「ブラック企業に入らないために〜首都圏青年ユニオンってなあに?」
■2014年11月19日
ローソンマート店長会議会場前で宣伝を行いました。
2011年に旧ショップ99(運営会社99プラス、現ローソンストア100・運営ローソンマート)の「名ばかり店長」裁判で、残業代支払いを求める判決が出ました。店長会議に出席されていた店長の皆さんに過重労働がないか、「名ばかり店長」扱いされていないか、何かあれば労働組合までご相談をと訴えてきました。
当日配布したチラシはこちら。 PDF
■2014年11月17日
首都圏青年ユニオン2014年度定期大会を開催しました。
■2014年11月1日
今国会で審議中の労働者派遣法について、廃案を求めるネット署名を行っています。
呼びかけ人は、首都圏青年ユニオン組合員で、株式会社ニコンと裁判中の濱谷さんです。
非正規の若者をこれ以上増やさないで! 派遣法改正の廃案を求めます
■2014年9月18日
2014年9月23日(火)夜10時00分〜夜10時54分
テレビ東京 ガイアの夜明け【もう泣き寝入りはしない!〜立ち上がった“働く若者たち”】
首都圏青年ユニオンが登場します。
■2014年8月25日
明日、8/26(火)17時〜18時50分
NHKラジオ 第1放送に出演します。
【私も一言!夕方ニュース「深刻化する“ブラックバイト” その実態は? 学生を守るには?」】
ゲスト:首都圏青年ユニオン 神部紅
■2014年8月4日
8月4日(月)朝8:00〜TBSテレビ「いっぷく!」に、首都圏青年ユニオンの神部紅が出演します。
番組冒頭の「ぷくトピ」というコーナーで「ブラックバイト」や、「ブラック企業」での過酷な労働の実態についてお話します。
同日夜、すき家の労働問題で、首都圏青年ユニオン顧問弁護団の佐々木亮弁護士がTBSラジオに出演
8月04日(月)22時40分頃
TBSラジオ
荻上チキ・Session-22
Main Session「すき家の労働環境問題」
■2014年8月1日
今夜23時30分放送のNHK「NEWSWEB」に首都圏青年ユニオン神部事務局次長が出演します。
アルバイト先で長時間の労働を強要されたり残業代を支払われなかったりするトラブルが増えているとして、大学生などが「ブラックバイトユニオン」と名付けた労働組合を結成し、働いている学生を支援していくことになりました。学生がアルバイト先で出勤日を勝手に決められたり、勤務時間を過ぎても帰らせてもらえないうえ、残業代を支払われなかったりするトラブルが増えていて、学業に支障が出るケースも少なくないということです。“ブラックバイト”の実態や問題の背景などについて掘り下げます。
首都圏学生ユニオン 神部紅 事務局次長
■2014年7月31日
ブラック企業大賞: 第3回 ブラック企業大賞 ノミネート企業 発表!
ウェブ投票もスタートしました。
首都圏青年ユニオンが現在裁判中の秋田書店もノミネートされています。
秋田書店景品水増し・パワハラ解雇事件
第7回目期日
日時:9月25日(木)午前10時より
法廷:東京地裁705号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
秋田書店:景品水増し、不当解雇事件のページ
カフェ・ベローチェ4年雇い止め裁判
第12回目期日
日時:9月12日(金)午前10時より
法廷:東京地裁519号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
■2014年7月10日
株式会社ニコンを提訴しました。
詳細 → 株式会社ニコン相模原製作所での労働者派遣法および労働契約法の逸脱運用による雇い止め事件
■2014年6月10日
いよいよ、ストの時代「ファストフード世界同時アクション」報告+作戦会議
◆6月30日(月)午後7時〜9時
◆文京区男女平等センター研修室A http://ow.ly/xOBWp
(東京都文京区本郷4-8-3 本郷真砂アーバンハイツ1F、 最寄り:地下鉄・本郷三丁目駅))
◆資料代500円
◆ブログ http://ow.ly/xOC7W
■2014年6月4日
6月8日(日)23時30分からTBSラジオ「渋谷和宏・ヒント」に首都圏青年ユニオン武田委員長が出演します。
6月8日(日)23時30分からのヒントは?
ヒント10:過酷!牛丼・外食バイト。労働環境は改善されるのか?
■2014年5月30日
NHK Eテレ(教育テレビ)「オトナへのトビラTV」では、働くルールで番組が放送され、
首都圏青年ユニオンが紹介される予定です。
“働くルール”
Eテレ 5月29日(木)午後7時25分〜7時54分
【再放送】6月3日(火)午前 0時25分〜0時54分(月曜深夜)
【日時】 2014年6月8日(日)13:30〜16:00
「ゆう茶房 in 新宿御苑」のお誘い
たくさんのリクエストにお答えして、またまたやります!「ゆう茶房 in 新宿御苑」。新緑のまぶしい緑に囲まれて、のんびりとリラックス&リフレッシュしませんか?思いっきり身体を動かしてもよし、芝生の上でのんびりと寝そべってもよし。みんなで一緒に楽しく過ごしましょう!
■2014年5月2日
5月13日(火)午後7時〜ユニオン労働法講座特別編「非正規雇用問題」を行います。
・首都圏青年ユニオン顧問弁護士を講師に連続労働法講座を開催しています。
なお、首都圏青年ユニオン組合員でなくても、どなたでもご自由に参加することが出来ます。
申し込みはこちらから
■2014年4月11日
首都圏学生ユニオン企画
『弁護士は、事実をあぶり出し、突きつけ、勝負する』
日時:2014年4月14日(月)17時〜19時30分
場所:一橋大学東キャンパス1203番教室
講師:笹山尚人(弁護士)、大久保佐和子(弁護士)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ささやま なおと
2000年弁護士登録。東京法律事務所所属
弁護士登録以来、青年労働者や非正規雇用労働者の権利問題 労働事件や労働運動を中心に扱って活動している。
著書に『人が壊れていく職場』『それ、パワハラです』(光文社新書)『労働法はぼくらの味方』『パワハラに負けない!』(岩波ジュニア新書)などがある
おおくぼ さわこ
2007年弁護士登録。あかしあ法律事務所所属
主に、離婚、相続、債務整理、騒音・日照訴訟、労働事件、刑事・少年事件などを取り扱っている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2013年に首都圏青年ユニオンに所属する学生たちが中心となり『首都圏学生ユニオン』が結成されました。学生ユニオンは「学生が、もっと労働問題、労働組合を身近に感じて、労働問題に主体的に取り組む要になってほしい」という理念の下で活動しています。
今回のイベントでは、首都圏青年ユニオン顧問弁護団に所属されている、お二方をお呼びして、弁護士としてのやりがいや生き方、労働組合に関わることの面白さなどについてお話してもらいます。
主催:首都圏学生ユニオン
Tel 03-5395-5359 / Fax 03-5395-5139
URL http://www.seinen-u.org
■2014年3月18日
◆土曜相談会を行います。
3月22日(土)午前10時〜午後1時、土曜日電話相談会を開催します。
労働相談電話がなかなか出来ない方がいましたら首都圏青年ユニオンまでご相談ください。
首都圏青年ユニオンは年間数十社の会社と交渉し、労働問題を解決しています。
電話番号
03-5395-5359
2014年2月23日
◆2月25日(火)正午〜午後6時
首都圏学生ユニオンによる「ブラックバイト」電話相談会を開催します。
相談番号:03−5395−5359 (秘密厳守、相談無料)
◆2014年3月22日(土)午後1時30分〜
首都圏青年ユニオン特別講演企画
つながって、声を上げ、社会を変えるために。
第1部:東海林智著「15歳からの労働組合入門」(毎日新聞社)をどう読んだか
岩井佑樹(学生ユニオン)×河添誠(首都圏青年ユニオン青年非正規労働センター)×神部紅(首都圏青年ユニオン)
第2部:講演「つながって、声を上げ、社会を変えるために」
お話:東海林智さん(毎日新聞社会部記者/前 新聞労連委員長)
終了後は懇親会も予定しております。
◆資料代:500円
首都圏青年ユニオン組合員は無料
◆ラパスホール(東京労働会館7F)
東京都豊島区南大塚2−33−10
会場では著者割引で「15歳の労働組合入門」を販売いたします
主催:首都圏学生ユニオン/首都圏青年ユニオン/首都圏青年ユニオンを支える会(有志)
後援:全国進路指導研究会
連絡先:首都圏青年ユニオン
TEL: 03-5395-5359
メール:union@seinen-u.org
■2014年1月22日
2014年東京都知事選挙(2月9日投開票)において、首都圏青年ユニオンは宇都宮けんじを推薦決定しました。
希望のまち東京をつくる会 宇都宮けんじ
全国青年大集会で発言をされる宇都宮けんじさん。
■2014年1月16日
【事前予約制】1月22日(水)午後7時〜
首都圏青年ユニオン労働法講座特別編。
笹山尚人弁護士「パワハラに負けない」出版記念講演会@東京労働会館。参加費無料。
どなたでもご参加可能。
お申し込みはこちらから
秋田書店景品水増し・パワハラ解雇事件
第2回目期日
日時:3月10日(月)午前10時より
法廷:東京地裁631号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
秋田書店:景品水増し、不当解雇事件のページ
■2014年1月10日
1月11日(土)午前11時〜就活生向けに「労基法違反やブラック企業に気をつけて!何かあればユニオンまでご相談を!」宣伝をりんかい線国際展示場駅前で行います。
この宣伝では、入社する前から労働組合・ユニオンについて知って貰いたいということと、バイト中の大学生・青年には労働者の権利があることを伝えていきたいと考えています。全労連が作っている「働くものの権利手帳」なども配布します。
働くものの権利手帳
http://www.cwac.jp/blog/files/techo2013.pdf
首都圏青年ユニオンリーフレット
http://www.seinen-u.org/2013.10_seinen-union.pdf
カフェ・ベローチェ「4年雇い止め」事件
第4回目期日
日時:2013年2月28日(金)午後1時30分より
法廷:東京地裁519号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
■2013年12月11日
カフェ・ベローチェ「4年雇い止め」事件
第3回目期日
日時:2013年1月10日(金)午後1時40分より
法廷:東京地裁519号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
秋田書店:景品水増し、不当解雇事件
第2回目期日
日時:2014年1月16日(木)午前10時より
法廷:東京地裁705号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
■2013年11月15日
首都圏青年ユニオンを支える会総会記念企画
「若者とともに声を上げるユニオン」
〜首都圏青年ユニオンの活動の『いま』〜
日時:2013年12月8日(日)午後3時〜5時30分。
会場:東京労働会館7階ラパスホール(首都圏青年ユニオン事務所があるビル)
住所:東京都豊島区南大塚2−33−10
最寄駅:JR山手線「大塚駅」徒歩5分、丸ノ内線「新大塚駅」徒歩5分
■パネリスト:
東海林智(毎日新聞記者)
笹山尚人(弁護士/首都圏青年ユニオン顧問弁護団)
神部 紅(首都圏青年ユニオン事務局次長)
■コーディネーター:
河添 誠(首都圏青年ユニオン青年非正規労働センター事務局長)
■発言(予定);シャノアール(カフェ・ベローチェ)4年使い捨て裁判原告組合員、アムラックストヨタ派遣切り裁判原告組合員、首都圏学生ユニオンほか。
■資料代500円(組合員・支える会会員は参加費無料)
2013年11月7日
秋田書店:景品水増し、不当解雇事件の意見陳述書をアップしました。
秋田書店:景品水増し、不当解雇事件のページ
第2回目期日
日時:1月16日(木)午前10時より
法廷:東京地裁705号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
2013年10月18日
11・3新宿ジャック@午後2時30分〜新宿西口
許すな労働ビッグバン!
つくろう!安心して働ける社会を!
第17回東京のつどい
日時:11月5日(火)午後6時30分〜
場所:きゅりあん小ホール
(最寄り駅:JR京浜東北線・りんかい線・東急線大井町線 大井町駅)
プログラム
記念講演:労働ビッグバンで何が起こるの? 久保木 亮介弁護士(代々木総合法律事務所)
たたかいの交流、他
PDF:チラシ
「労働者使い捨て」でいいのか
11.8 シンポジウム
〜雇い止めと労働契約法を考える〜
PDF:チラシ
日時:2013年11月8日(金)
午後6時30分〜
場所:早稲田大学文学部(戸山キャンパス)31号館 208教室
東京都新宿区戸山1−24−1
参加費無料
学習「改正労働契約法と雇い止めの関係をどうとらえるか」
今井 拓 さん
日本大学経済学部等講師
(社会政策論)
主催:早稲田ユニオン
共催:
JMIU いすゞ支部
首都圏青年ユニオン
首都圏大学非常勤講師組合
2013年10月11日
青年ユニオンオリジナルリーフを作成しました。
青年ユニオンリーフレット PDF
リーフを置いていただける方は、首都圏青年ユニオンの代表アドレスまでご連絡ください。
2013年9月25日
前代未聞の大打撃!!生活保護改悪2法案
生活保護法改正案と生活困窮者自立支援法案にNO!
2013年9月20日
秋田書店:景品水増し、不当解雇事件とカフェ・ベローチェ「4年雇い止め」事件の期日が決まりました。
第1回目期日
日時:11月7日(木)午前10時より
法廷:東京地裁705号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
秋田書店:景品水増し、不当解雇事件のページ
第2回目期日
日時:11月22日(金)午後1時30分より
法廷:東京地裁519号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
2013年9月17日
ベローチェ「4年雇い止め」事件の期日が決まりました。
第1回目期日
日時:9月20日(金)午後1時30分より
法廷:東京地裁519号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
2013年9月14日
【台風接近のため、中止とします】
◇◇9月のゆう茶房のお誘い◇◇
2013年9月11日
本日、秋田書店を提訴し、同時に労災申請を行いました。
2013年9月6日
首都圏学生ユニオンを結成しました。
2013年8月29日
【台風接近のため、中止とします】
◇◇9月のゆう茶房のお誘い◇◇
ゆう茶房は、おいしい飲み物とお菓子をみんなで食べながらのんびりと語り合う茶話会です。
日時:9月16日(月・祝)13:00〜16:00
場所:文京区勤労福祉会館3階、第2・3和室
会費:300円(お菓子とお茶付き)
詳細はこちらから (別ページに飛びます)
2013年8月22日
首都圏青年ユニオン声明 「秋田書店「見解」はブラック企業の開き直りである」
秋田書店が雑誌読者プレゼント水増しした事件に関連し、8月21日毎日新聞夕刊に実態告発した首都圏青年ユニオン組合員のコメントが掲載されました。
毎日新聞「秋田書店:景品水増し、先輩から業務引き継ぎ 元女性社員
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000e040257000c.html
毎日新聞「秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ」
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000e040255000c.html
秋田書店、不正訴えた社員解雇 当選者水増し問題で - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082101001513.html
2013年8月19日
毎日新聞に記事が掲載されました。
ブラックバイト:被害学生ら労組結成へ
http://mainichi.jp/select/news/20130817k0000m040100000c.html
2013年7月29日
サイトをリニューアルしました。
これからも、首都圏青年ユニオンの活動をはじめとした情報をお伝えします。
また、Twitter での情報発信もしていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
2013年7月23日
・カフェ・ベローチェを経営する株式会社シャノアールを提訴した首都圏青年ユニオン組合員の発言を掲載しました。
改正労働契約法の負の側面に目を向けよう 広がる「パート社員5年使い捨て」とどう闘うか (首都圏青年ユニオンニュースレターより転載)
・首都圏青年ユニオンが講師を務める労働法講演について記事が載りました。
ブラック企業対策で高校も労働法の授業
http://www.nikkansports.com/
2013年7月7日
・2013年6月4日、全国青年大集会実行委員会と首都圏青年ユニオンが就活生向け宣伝を行いました。
当日配布したものはこちら。どちらもPDFです。
ブラック企業に気をつけて
働くものの権利手帳
2013年10月18日
11・3新宿ジャック@午後2時30分〜新宿西口
許すな労働ビッグバン!
つくろう!安心して働ける社会を!
第17回東京のつどい
日時:11月5日(火)午後6時30分〜
場所:きゅりあん小ホール
(最寄り駅:JR京浜東北線・りんかい線・東急線大井町線 大井町駅)
プログラム
記念講演:労働ビッグバンで何が起こるの? 久保木 亮介弁護士(代々木総合法律事務所)
たたかいの交流、他
PDF:チラシ
「労働者使い捨て」でいいのか
11.8 シンポジウム
〜雇い止めと労働契約法を考える〜
PDF:チラシ
日時:2013年11月8日(金)
午後6時30分〜
場所:早稲田大学文学部(戸山キャンパス)31号館 208教室
東京都新宿区戸山1−24−1
参加費無料
学習「改正労働契約法と雇い止めの関係をどうとらえるか」
今井 拓 さん
日本大学経済学部等講師
(社会政策論)
主催:早稲田ユニオン
共催:
JMIU いすゞ支部
首都圏青年ユニオン
首都圏大学非常勤講師組合
2013年10月11日
青年ユニオンオリジナルリーフを作成しました。
青年ユニオンリーフレット PDF
リーフを置いていただける方は、首都圏青年ユニオンの代表アドレスまでご連絡ください。
2013年9月25日
前代未聞の大打撃!!生活保護改悪2法案
生活保護法改正案と生活困窮者自立支援法案にNO!
2013年9月20日
秋田書店:景品水増し、不当解雇事件とカフェ・ベローチェ「4年雇い止め」事件の期日が決まりました。
第1回目期日
日時:11月7日(木)午前10時より
法廷:東京地裁705号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
秋田書店:景品水増し、不当解雇事件のページ
第2回目期日
日時:11月22日(金)午後1時30分より
法廷:東京地裁519号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
2013年9月17日
ベローチェ「4年雇い止め」事件の期日が決まりました。
第1回目期日
日時:9月20日(金)午後1時30分より
法廷:東京地裁519号法廷 (最寄り駅:地下鉄霞ヶ関駅)
※傍聴希望者は直接法廷までお越しください。
法廷終了後、場所を変えて報告集会を行います。
2013年9月14日
【台風接近のため、中止とします】
◇◇9月のゆう茶房のお誘い◇◇
2013年9月11日
本日、秋田書店を提訴し、同時に労災申請を行いました。
2013年9月6日
首都圏学生ユニオンを結成しました。
2013年8月29日
【台風接近のため、中止とします】
◇◇9月のゆう茶房のお誘い◇◇
ゆう茶房は、おいしい飲み物とお菓子をみんなで食べながらのんびりと語り合う茶話会です。
日時:9月16日(月・祝)13:00〜16:00
場所:文京区勤労福祉会館3階、第2・3和室
会費:300円(お菓子とお茶付き)
詳細はこちらから (別ページに飛びます)
2013年8月22日
首都圏青年ユニオン声明 「秋田書店「見解」はブラック企業の開き直りである」
秋田書店が雑誌読者プレゼント水増しした事件に関連し、8月21日毎日新聞夕刊に実態告発した首都圏青年ユニオン組合員のコメントが掲載されました。
毎日新聞「秋田書店:景品水増し、先輩から業務引き継ぎ 元女性社員
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000e040257000c.html
毎日新聞「秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ」
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000e040255000c.html
秋田書店、不正訴えた社員解雇 当選者水増し問題で - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082101001513.html
2013年8月19日
毎日新聞に記事が掲載されました。
ブラックバイト:被害学生ら労組結成へ
http://mainichi.jp/select/news/20130817k0000m040100000c.html
2013年8月29日
◇◇9月のゆう茶房のお誘い◇◇
ゆう茶房は、おいしい飲み物とお菓子をみんなで食べながらのんびりと語り合う茶話会です。
日時:9月16日(月・祝)13:00〜16:00
場所:文京区勤労福祉会館3階、第2・3和室
会費:300円(お菓子とお茶付き)
詳細はこちらから (別ページに飛びます)
2013年8月22日
首都圏青年ユニオン声明 「秋田書店「見解」はブラック企業の開き直りである」
秋田書店:景品水増し、不当解雇事件のページ
秋田書店が雑誌読者プレゼント水増しした事件に関連し、8月21日毎日新聞夕刊に実態告発した首都圏青年ユニオン組合員のコメントが掲載されました。
毎日新聞「秋田書店:景品水増し、先輩から業務引き継ぎ 元女性社員
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000e040257000c.html
毎日新聞「秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ」
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000e040255000c.html
秋田書店、不正訴えた社員解雇 当選者水増し問題で - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082101001513.html
2013年8月19日
毎日新聞に記事が掲載されました。
ブラックバイト:被害学生ら労組結成へ http://mainichi.jp/select/news/20130817k0000m040100000c.html
2013年7月29日
サイトをリニューアルしました。
これからも、首都圏青年ユニオンの活動をはじめとした情報をお伝えします。
また、Twitter での情報発信もしていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
反貧困キャンペーン開催中
2011/10/1
・10月10日(月・祝)11時〜
みやぎ青年ユニオンなどと共同で「被災地でたたかう若者と連帯する芋煮会」を開催します。
日時:10月10日(月・祝)11時〜
場所:七北田公園(仙台市泉区七北田字赤生津)
最寄り駅:仙台市地下鉄南北線・泉中央駅下車、徒歩3分)
会費:1000円(小学生以下は無料)
開催ビラはこちらから → PDF
本件の問い合わせは、首都圏青年ユニオン(03-5395-5359※当日はつながりません※)または(union@seinen-u.org)まで
2011/08/30
9月3日、4日にわたり全国の青年ユニオンが電話相談会を実施致します。
若者が中心の労働組合である青年ユニオンが、働き方にかかわらずなんでも相談にのります。また来所相談も受け付けております。
相談窓口は下記のとおりです。
1,みやぎ青年ユニオン
9月4日(日)13時30分から16時
電話相談:022-211-7002
来所相談:仙台市青葉区五橋1-5-13 宮城県労連会館2階
2,山形青年ユニオン
9月4日(日)9時から18時
電話相談:023-623-4010
3,にいがた青年ユニオン
9月3日(土)、4日(日)10時から18時
電話相談:0800-800-0602
来所相談:新潟市中央区医学町通1-67-3 にいがた青年ユニオン県本部
4,首都圏青年ユニオン
9月4日(日)10時から15時
電話相談:03-5395-5359
5,岐阜青年ユニオン
9月3日(土)、4日(土)10時から18時
電話相談:058-252-3641
6,みえ青年ユニオン
9月4日(日)10時から17時
電話相談:059-356-3510
来所相談:四日市市朝日町3-16 北勢労働相談センター
7,滋賀青年ユニオン
9月4日(日)10時から18時
電話相談: 077-521-2536
8,地域労組おおさか青年部
9月3日(土)10時〜18時
電話相談:06-4801-7733
来所相談:大阪市北区錦町2−2
2011/8/11
8.28首都圏青年ユニオンを支える会総会&記念シンポジウム
「なぜ首都圏青年ユニオンは勝つのか(仮題)」
首都圏青年ユニオンを財政的に支えていただいている「首都圏青年ユニオンを支える会」の年に一度の総会が行なわれます。毎回、総会とともに記念シンポジウムを行っていますが、今回は、首都圏青年ユニオンの行っている運動の成果を改めて確認し、その運動を支える「会」の魅力を広められるようなシンポにしたいと考えています。
震災後、クビ切りや労働トラブルが更に深刻になっている今だからこそ、青年ユニオンが企業との闘いを勝ち抜いていることや、若者が集まっていることを分析し議論していきたいと思います。ぜひ、ご参加ください。
日時:8月28日(日)午後3時〜
場所:東京労働会館3階会議室(東京都豊島区南大塚2丁目33番10号)
参加費:無料
【パネリスト予定者】
・清水文美さん(SHOP99裁判元原告)
・SHOP99原告弁護団
・支える会会員
■連絡先:首都圏青年ユニオン
〒170-0005 東京都豊島区南大塚
2-33-10東京労働会館5階 公共一般労組内
TEL:03-5395-5359
PDFビラ
東京地評(主催)、全国パート臨時労組連絡会(共催)による非正規労働者の労働条件を国際基準に引き上げよう!連続学習会のご案内
第1回
■日 時 9月2日(金) 18時30分〜20時30分
■場 所 東京都しごとセンター講堂(JR飯田橋駅東口 徒歩7分) 住所 千代田区飯田橋3−10−3
■学習テーマ 「ILO、EUの非正規労働者に係わる条約・指令と日本の労働者の実態比較」
■講 師 筒井晴彦氏(労働問題研究家)
第2回
■日 時 10月22日(土) 13時30分〜16時
■場 所 ラパスホール(JR大塚駅 徒歩7分) 住所 豊島区南大塚2−33−10
■学習テーマ 「韓国非正規労働者のたたかいと非正規労働者保護法をまなぶ」
■講 師 脇田 滋 教授(龍谷大学法学部)
第3回
■日 時 11月2日(水) 18時30分〜20時30分
■場 所 東京都しごとセンター講堂(JR飯田橋駅東口 徒歩7分) 住所 千代田区飯田橋3−10−3
■学習テーマ 「非正規労働者の労働条件を国際基準に引き上げるためになにが必要か」
■講 師 浅倉 むつ子 教授(早稲田大学法科大学院)
PDFビラ
2011/07/07
7月10日に「 高校・大学生、青年の雇用と働くルールを求める連絡会」(通称:就職連絡会)による就職活動・就職難問題を考える就活フェスタを行いますのでご案内します。
<以下、転送・転載大歓迎>
何とかしよう!就活・就職難〜高校生・大学生・青年の手づくり就活フェスタ
○日時:7月10日(日)12:30開会/16:30終了予定
○会場:全国教育文化会館(エデュカス東京)7Fホール
地下鉄有楽町線「麹町」、JR中央線「四谷」JR総武線「市ヶ谷」下車
○主催:高校・大学生、青年の雇用と働くルールを求める連絡会(就職連絡会)
連絡先 日本高等学校教職員組合(日高教)TEL03(3230)0284
nikkokyo@nikkokyo.zenkyo.org
○プログラム
■12:30 スタート! job cafe
飲み物、スナック用意してます。〈就活相談コーナー〉〈労働相談コーナー〉〈しゃべり場〉あります。何でも相談できます。楽しく交流しましょう。
■13:30〜14:45 第1部「就活お役立ち講座」“就活に絶対役立つ!”と自信を持ってオススメできる企画です。
(1)ようこそ先輩「失敗しなかった私の企業選び」
(2)「ハローワークの上手な活用のしかた」
(3)直撃レポート「大丈夫なの?就活サイト」
(4)「ブラック企業に入社したらどうする?」
■15:00〜16:30 第2部「何とかしよう!就活・就職難」討論会
ゲスト・アドバイザーとして、児美川孝一郎さん(法政大学キャリアデザイン学部教授)と平田美穂さん(中小企業家同友会全国協議会事務局次長)のお二人が参加されます。みなさんの大胆な意見、大歓迎です。
若者の就職難は「超氷河期」。きびしい時代ですが、みんなで若者を苦しめる異常な就活と就職難をぶっ飛ばそうと企画しました。だれでも気軽に参加できる就活フェスタです。友だちと誘い合ってお越しください。
2011/02/07
就職説明会前で宣伝を行いました。
宣伝で活用しましたビラはこちらです。 PDF
3月6日にゆう茶房を行います。
参加自由のお茶会です。
お知らせビラ PDF
2010/12/28
年越し緊急相談会
日時:2010年12月29日、30日 両日とも10〜17時
場所:新宿駅西口 駅前
内容:法律家や労組役員が、住まいをなくした人や生活に困っている人の相談に応じるとともに、都内5ヶ所のハローワークで実施されている年末相談の内容を知らせます
チラシ PDF
2010/11/09
☆☆☆反貧困たすけあいネットワーク3周年記念 ☆☆☆
BREAD AND ROSES 6 〜私たちにパンと誇りを!〜
3周年だョ!全員集合 今夜はベストテン!
チラシ PDF オモテ/ウラ
反貧困たすけあいネットワークが発足して3周年!桃栗三年、柿八年と言うように、実った運動もあれば、まだまだやらねばならないこともたくさんあります。過去3年間、世界で起こった貧困問題10大ニュースを当事者・関係者とともに、湯浅誠と河添誠のコンビが振り返る。まさに年暮れのザ・ベストテン!何がランクインするかは、来てみてのお楽しみ。
「政権が変わった」「貧困が見えてきた」と言うけれど、私たちの不安と不満は爆発寸前?!生きづらい社会を少しでも変えていき、貧困と格差に対抗する力をもっともっと集めなくてはいけない。とはいえ、せっかくの年末だもの、暗い顔しないでパーっとやろう!いつものゆるさとまじめさをさらにパワーアップ。サンタクロースだって一足早くやってくるかもしれない。新しいつながりを求めて、音楽あり映像ありのブレッド・アンド・ローズ6に参加しよう!
日時: 2010年12月9日(木)19:00〜22:00 (会場18:30)
場所: 六本木スーパーデラックス(東京都港区西麻布3-1-25 B1F・六本木ヒルズ隣)
http://www.super-deluxe.com/map/
日比谷線/大江戸線、六本木駅より、六本木通り沿いを西麻布方面へ徒歩5分
入場料: 500円(反貧困たすけあいネットワーク会員は無料)
◆SPEAKER◆
河添 誠(首都圏青年ユニオン書記長)
湯浅 誠(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局次長)
◆SPECIAL GUEST◆(順不同)
宇都宮健児(反貧困ネットワーク代表)、雨宮処凛(作家)、稲場雅紀(「動く→動かす」事務局長)、蔵端美幸(NHK社会部デスク)、清水康之(ライフリンク代表)、鳩山由紀夫(民主党)与謝野馨(たちあがれ日本)、小池
晃(日本共産党)、福島瑞穂(社会民主党)
◆SPECIAL LIVE◆
Mountain Mocha Kilimanjaro URL: http://www.kilimanjaro.jp/
◇インターネット生中継やります!◇
http://www.ustream.tv/channel/breadandroses
■「反貧困たすけあいネットワーク」とは?
ワーキングプアのための「たすけあい制度」を運営。就業中の方が病気やケガで働けなくなったときの「休業たすけあい金」給付、生活困窮時の「生活たすけあい金」による救援に加え、若者のための居場所づくり、労働・生活相談などを行っている。
■あなたも、反貧困たすけあいネットワークの会員になりませんか?
入会案内資料をご希望の方は、事務局までご連絡ください。
■支援カンパ大歓迎!
ワーキングプアのたすけあい制度をご支援ください。
[ゆうちょ銀行]
郵便振替口座:00170−4−357236
口座名:反貧困たすけあいネットワーク
通信欄に「たすけあいカンパ」とお書き添えください。
[みずほ銀行]
みずほ銀行 大塚支店 普通 2091514
口座名:反貧困たすけあいネットワーク
◎住所・氏名・金額の内訳を、事務局までお知らせください。
【お問い合わせ】
反貧困たすけあいネットワーク
代表運営委員:河添 誠(首都圏青年ユニオン書記長)
事務局長:湯浅 誠(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局次長)
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館5F
公共一般労組内 首都圏青年ユニオン気付
Tel. 03-5395-3807 Fax. 03-5395-5139
E-mail: main@tasukeai-net.org
URL: http://www.tasukeai-net.org/
2010/10/05
11月14日(日)に首都圏青年ユニオンを支える会総会とシンポジウムを行ないます。
記念シンポジウムはどなたでもご参加いただけますのでよろしくお願いします。 PDFビラ
シンポジウム
アルバイトで残業代が支払われない制度って?〜これ以上、損させるな!〜
労働基準法には、一日8時間労働、一週間40時間労働を超えた場合には、割増賃金が支払われるのが原則です。
ところが、「変形労働時間制」を導入すれば、事実上、時間外労働の割増賃金を少なく支払うことができます。
「変形労働時間制」を導入している企業は増加し、いまや、全労働者の半数が「変形労働時間制」の下で働かされています。
低賃金で働いているパート・アルバイトにも導入可能で、しかも、適法な運用がなされているかどうかもチェックされていない・・・。
問題だらけの「変形労働時間制」を告発する全国初のシンポジウムです。
◆日時:2010年11月14日(日)
開場:午後1時10分、開演:午後1時30分
◆パネリスト
須藤 武史 (洋麺屋五右衛門裁判原告)
西田 穣 (洋麺屋五右衛門事件代理人弁護士)
森崎 巌 (全労働省労働組合委員長)
◆コーディネーター:河添 誠(首都圏青年ユニオン書記長)
◆場所:東京労働会館 7階 ラパスホール (東京都豊島区南大塚2丁目33番10号)
アクセス:
山手線大塚駅南口徒歩10分
地下鉄丸ノ内線新大塚駅徒歩10分
◆参加費:資料代300円
※首都圏青年ユニオン組合員、支える会会員、顧問弁護団無料
<連絡先>首都圏青年ユニオン事務所
TEL:03-5395-5359・e-mail:union@seinen-u.org
2010/09/24
11月19日に安心して働きたい 11.19東京のつどいを開催します。 ちらし オモテPDF/ ちらし ウラPDF
日時:11月19日(金)18:30〜開場、18:45〜開会
場所:文京シビックホール
最寄:地下鉄春日駅、後楽園駅
プログラム
講演:「貧困の現場からみた労働の実態〜社会的連帯のために〜」(講師:東海林 智 新聞労連委員長)
ミニコンサート:「非常勤ブルース」(コールさとう)
各分野・職場からたたかいの実態報告など
主催:安心して働きたい11・19東京のつどい実行委員会
連絡:東京地評 03-5395-3171
2010/09/21
・シッスルドッグスクール裁判が、東京地裁で和解しました。賃金・残業代未払いでの交渉
2010/09/14
・株式会社ゼンショー・すき家事件
認諾による訴訟の終結及び中労委命令についての声明 →すき家で働くみなさんへ
・洋麺屋五右衛門裁判が東京高裁で和解しました。→賃金・残業代未払いでの交渉
10月16日(土)、反貧困大集会のお知らせです。
【カラー、白黒のチラシがダウンロードできます】
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/event/101016yonaoshi2010.html
反貧困ネットワークのウェブサイトにも
世直し大集会2010のページを作りましたのでおしらせします。
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/event/101016yonaoshi2010.html
2010/07/23
全国青年大集会の報告DVDを販売中です。
注文書 PDF
首都圏青年ユニオンの河添書記長が本日放送の深夜番組「朝まで生テレビ」に出演します。
皆さま、起きていましたら観て下さい。
朝まで生テレビ
次回放送日:7月23日(金) 25:45〜28:45(予定)
(24日 午前 1:45〜4:45)
(KHB、YTS、メ〜テレ、ABC、yab、KBCは25:54〜)
■7月のテーマ・パネリスト
激論!“若者不幸社会””ニッポンと若者(仮)
司会:田原 総一朗
進行:長野 智子・渡辺 宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)
パネリスト:
東浩紀(早稲田大学教授、批評家)
猪子寿之(チームラボ代表取締役社長)
河添誠(首都圏青年ユニオン書記長)
勝間和代(経済評論家)
清水康之(自殺対策「ライフリンク」代表)
城繁幸(Joe's Labo代表取締役、作家)
高橋亮平(「若者マニフェスト」代表)
橋本浩(キョウデン会長、シンガーソングライター)
福嶋麻衣子(モエ・ジャパン代表取締役社長)
堀紘一(ドリームインキュベータ会長)
増田悦佐(経済アナリスト)
水無田気流(東工大世界文明センターフェロー、詩人)
山野車輪(漫画家)
2010/07/03
いわゆる専門26業務を偽装した事務系派遣労働者のケースで団体交渉を行い、労働局の指導とあわせて、直接雇用させることを実現しました。
以下、報道内容。
毎日新聞 2010年7月3日
NHK関連法人:偽装専門職を直接雇用 労働局の指導受け
NHKの番組情報誌の発行などを手掛ける財団法人・NHKサービスセンター(本部・東京都渋谷区)で専門業務の派遣従業員として働いていた女性について、同センターが東京労働局の指導を受け、直接雇用に切り替えていたことが分かった。女性が加入する個人加盟労組「首都圏青年ユニオン」が2日、公表した。同ユニオンは「専門業務を偽装した違法な派遣労働だった」と指摘している。「偽装専門職」の直接雇用は極めて珍しい。
ユニオンによると、女性は96年から同センターに直接雇用のアルバイトとして就職。99年7月から同センターの紹介でNHKビジネスクリエイトからの派遣従業員として派遣契約した。契約上は「財務処理関係の補助」の専門業務で、その後、「事務用機器操作」などと業務内容は変わったものの、先月末まで11年間、ずっと専門業務派遣として働いた。
しかし実際の仕事は、最初から一貫して備品の管理や発注依頼などの庶務的な内容だった。専門業務には、最大3年という派遣期間の制限がないことから、女性は「専門職を偽装して派遣の期間制限を逃れているのではないか」と疑い、ユニオンを通じ今年4月、東京労働局に相談した。同労働局は先月14日、同センターなどに是正を指導。同センターは女性を嘱託労働者として直接雇用した。
ユニオンの河添誠書記長は「女性の一般事務派遣は専門職を偽装して違法に働かされるケースが多い。大半は泣き寝入りで、労働者派遣法の重大な欠陥だ。今回、直接雇用が実現した意義は大きい」と話している。一方、同センターは「当時は問題ないと考えていたが、一部が不適切だと東京労働局から指摘を受け、改善した」と説明している。【東海林智】
読売新聞 2010年7月2
専門派遣なのに一般業務、NHK子会社など指導
専門業務を行うとして派遣された女性に専門性のない一般事務をさせていたとして、東京労働局が、派遣先のNHK関連団体「財団法人NHKサービスセンター」(東京)と、派遣元のNHK子会社「NHKビジネスクリエイト」(同)を労働者派遣法に基づき是正指導していたことがわかった。指導は6月中旬。
女性が組合員として所属する「首都圏青年ユニオン」などによると、女性は1999年7月〜今年6月末、派遣期間に制限がない専門業務「事務用機器操作」などを担う契約で、NHKビジネスクリエイトから、NHKのコールセンター業務などを行う同法人に派遣されたが、一般事務の仕事が含まれていた。派遣元の同社は、「今後は適切な業務管理に努める」としている。
2010/06/07
全国青年大集会のダイジェスト版ビデオをアップしました。
http://www.zenroren.gr.jp/jp/video/index.html
2010/05/31
株式会社ローソンの子会社である株式会社九九プラスで、名ばかり店長として働いていた清水さんの証人尋問が下記日程で行われます。
原告証人尋問とあわせて、清水さんと同じ立場で働いていた店長も尋問を行います。
ショップ99元店長2名による「名ばかり管理職」の実態告発になる予定で、裁判終了後に場所を変えて、報告集会を行います。
法廷は東京地裁立川支部の大法廷になりますので、皆様のご支援・ご参加よろしくお願いします。
日時:6月2日(水)午後1時10分より
場所:東京地裁立川支部101号法廷
立川支部へのアクセスJR立川駅よりモノレール立川北駅から乗って高松駅で降り、徒歩5分です。
http://www.courts.go.jp/tokyo/about/syozai/tatikawa_sibu.html
2010/05/19
反貧困たすけあいネットワークEVENT
BREAD AND ROSES 5 〜私たちにパンと誇りを!〜
反貧困たすけあいネットワークの恒例イベント“ブレッド・アンド・ローズ”。今回も、バンドライブ、政治家トーク、座談会など、盛りだくさんのプログラムを用意しています。政権交代後、私たちの生活は変わったのか?変わってないのか?「第二のセーフティネット」ができ、雇用保険と生活保護の間に新たなセーフティネットが生まれましたが、依然として課題も多く残されています。政権交代を踏まえつつ、政府が変わっても変わらない自分たちの課題について考えていこう!
【日時】2010年6月3日(木)19:00〜22:00
【場所】六本木スーパーデラックス
東京都港区西麻布3-1-25 B1F(六本木ヒルズ隣)
日比谷線/大江戸線、六本木駅より、六本木通り沿いを西麻布方面へ徒歩5分
【地図】http://www.super-deluxe.com/map/
【入場料】500円(反貧困たすけあいネットワーク会員は無料)
【SPEAKER】
河添誠(首都圏青年ユニオン書記長)
湯浅誠(NPO法人自立サポートセンター・もやい事務局長)
【SPECIAL GUEST】
宇都宮健児(反貧困ネットワーク代表)、雨宮処凛(作家)、菅正広(マイクロファイナンス研究者)、各党国会議員など多数
【BAND】BUGS GROUP http://www.myspace.com/bugsgroup
■「反貧困たすけあいネットワーク」とは?
<首都圏青年ユニオン>と<NPO法人自立生活サポートセンター・もやい>が共同企画した、ワーキングプアのためのたすけあい制度。病気やケガで働けなくなったときの「休業たすけあい金」給付、生活困窮時の「生活たすけあい金」による救援に加え、若者のための居場所づくり、労働・生活相談などを行っている。
■入会案内をご希望の方は、Eメール tasukeai-net@seinen-u.org にてご連絡ください。
【問い合わせ】
反貧困たすけあいネットワーク
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館5F
公共一般労組内 首都圏青年ユニオン気付 Tel. 03-5395-3807 Fax. 03-5395-5139
E-mail: tasukeai-net@seinen-u.org http://d.hatena.ne.jp/tasukeai-net/
2010/5/15
まともに生活できる仕事を!人間らしく働きたい!
全国青年大集会2010
明治公園で開催します。
5月16日当日のタイムスケジュールと会場図
集会タイムスケジュール
会場レイアウト
■分科会 11:00〜12:30
■メイン集会 13:00〜14:30
1、オープニング(5分) 〜13:05※12:45からパフォーマンス開始
2、開会あいさつ(3分) 13:05〜13:08
3、実態告発とたたかいの交流(36分) 13:08〜13:44
@ 非正規切りとのたたかい※5人
A 派遣村・生活再建
B ブラック会社で働く青年
C 公務労働の現場から
D 高校生
E 学生の実態
F 教員の実態
G 一人親方、建設従業者
4、カンパ訴えのパフォーマンス(2分) 13:44〜13:46
5、連帯あいさつ(15分) 13:46〜14:01
6、広がる各地の運動(25分/8組) 14:01〜14:26
7、集会アピール採択(2分) 14:26〜14:28
8、閉会あいさつ(2分) 14:28〜14:30
アピールウォーク説明、隊列整理 14:30〜15:00
■アピールウォーク 15:00〜
2010/4/21
株式会社ゼンショー・牛丼すき家での残業代未払い問題で、原告の証人尋問が開催されます。
すき家ではアルバイト労働者に残業代未払い問題が起こっており、現在仙台で働いていたアルバイト3名が原告となって裁判を起こしています。
労働委員会や裁判で会社側の主張は、「アルバイトは労働者ではなく、業務委託契約であるため残業代というものは発生しない」としています。また原告の1名は、アルバイトながらスウィングマネージャーという地位であったため、「管理監督者であり、そもそも残業代というものは発生しない」とも主張しています。
証人尋問では、アルバイトの生活実態や労働実態を証言しますので、法廷へのご参集よろしくお願いします。
日時:4月23日(金)午前10時10分より
法廷:東京地裁 619号法廷
裁判終了後、弁護士会館に移動して、報告集会を行います。
すき家をめぐる争いについては、下記リンクを御覧下さい。
NPJ弁護士の訟廷日誌
牛丼すき家 「偽装委託」 「名ばかり管理職」 事件
法律を守ってよ! 〜「すき家ユニオン」
学習会「パート労働者の知っておきたい法知識(モデル学習)」
パート・非正規労働者の仕事とくらしに役立つ学習会です。地域のローカルユニオン、地域労連が対象者向けの学習会開催にむけた、モデル学習会となっています。
パート労働者を組織している組合の担当者、地域労連・ローカルユニオンの担当者の方の参加をお待ちしています。
日時 4月28日(水) 18:30〜
場所 東京労働会館4F東京自治労連A、B会議室
内容 社会・労働保険、税金、労基法・パート労働法の基礎知識
講師 社会保険労務士 和泉 尚美 さん (東部合同社労士事務所 所属)
<問い合わせ先>
東京地評事務局(担当 菊池)
TEL:03-5395-3171 FAX:03-5395-3240
2010/4/9
第2回「ゆう茶房」のご案内
青年ユニオン
「ゆう茶房」は、おいしい飲み物とお菓子を楽しみながら、みんなでのんびりと語り合う場所です。
お茶好き・カフェ好きの組合員が、誰もが気軽に訪れることのできる場をつくりたい、という思いから企画・運営しています。
第2回のテーマは「さくら」。桜のお茶やスィーツをご用意してお待ちしております。
仕事のことや学校でのことを聞いてほしい。おいしいお茶やコーヒーをゆっくりと味わいたい。たわいもない話をしながら、リラックスしたい…。
組合員でも、組合員でなくても、どなたでも大歓迎。木目調の落ち着いた雰囲気の中、ゆったりとした時を過ごしませんか?
【日時】 4月11日(日) 13:00〜16:30 (時間内なら、何時に来ても帰っても、出入り自由です。)
【会場】 旧日出(ひので)小学校 多目的室 (東京都豊島区南池袋2-45-1)
【アクセス】
<JR池袋駅から徒歩10分>
JR池袋駅東口を出て、グリーン大通りを直進。高速道路の手前(右側)に、ガソリン
スタンド(ENEOS)が見えます。ENEOSを通り過ぎてすぐの路地を右折。200mほど進
むと、右手に学校が見えてきます。
【参加費】 500円
*今回は、さくらのお茶をご用意しています。限定!さくらスィーツ(先着10名)
*フリードリンク、フリースィーツ、フリータイム!
*BGMに流したいCD、みんなにオススメしたい本、おかしの差し入れも大歓迎です。
*できれば、「マイカップ」をご持参ください。
皆さんのご参加をお待ちしております。お問い合わせは union@seinen-u.org までどうぞ。
2010/02/09
首都圏青年ユニオン顧問弁護団による労働法学習会を開催します。
労働法基礎講座
「解雇と合意退職って何が違うの?」「労働契約って何?」。素朴な疑問に答えながら、かつ体系的に労働法を学べる連続講座が始まります。
講師陣は、首都圏青年ユニオン顧問弁護団の新進気鋭の若手弁護士のみなさんです。バッチリ学習して運動の力にしていきましょう!
第1回 2月10日(水)午後6時30分〜
テーマ「労働法総論」 講師:酒井 健雄 弁護士 代々木総合法律事務所
場所:東京労働会館4階会議室 東京自治労連会議室
●第2回 3月18日(木)午後6時30分〜
テーマ「労働契約の成立及び変更」 講師:今泉弁護士
●第3回 4月14日(水)午後6時30分〜
テーマ「賃金」 講師:未定
(第4回以降の日程は随時お知らせします)
<参加資格>
首都圏青年ユニオン組合員/首都圏青年ユニオンを支える会会員/東京公務公共一般労働組合組合員/東京介護福祉労働組合組合員
※当日その場で、組合員もしくは支える会に入っていただければ参加可能です。
2月15日放送のテレビ朝日 「お試しかっ!&Qさま!!合体2時間スペシャル」で、牛丼すき家が登場しますが、牛丼すき家を経営する株式会社ゼンショーでは現在労働争議が起こっています。番組には絶対に流れないアルバイトの実態を御覧下さい。
すき家で働くみなさんへ
「名ばかり店長」が怒りの訴え・5/19集会
2009/12/22
年末年始の事務所休業について
首都圏青年ユニオンの事務所は09年12月29日から10年1月3日まで冬期休業となります。
ワンストップサービスについて
厚生労働省は離職者向けにワンストップサービスを行っています。
以下、厚生労働省のHPより転載
「ワンストップ・サービス・デイ」は、仕事を探している離職者の方で、住居・生活支援を必要としている方が、ひとつの場所で、職業相談、住居・生活支援の相談・手続ができるようにするものです。この「ワンストップ・サービス・デイ」は、11月30日に全国77カ所のハローワークにおいて試行実施し、約8割の利用者の方々から好評とのご意見をいただいたところであり、国、地方自治体等の関係機関の協力の下、12月についても下記のとおり実施します。
1 対象となる方
仕事を探している離職者の方で、住居・生活支援を必要としている方(ハローワークに求職登録されていない方は、当日、会場において、求職登録をお願いします。)
2 開催日・会場
12月21日(月)を中心に開催しますが、会場により異なりますので、下記の一覧表でご確認ください。
3 サービス内容
職業相談などの、通常のハローワークで提供するサービスに加え、住居・生活支援等の各種支援サービスの相談・手続を実施します。
【サービスの例】
(1)職業相談、職業紹介(実施機関:ハローワーク)
(2)職業訓練の受講あっせん、訓練期間中の生活資金の給付のご相談・手続(実施機関:ハローワーク)
(3)住宅入居初期費用等の貸付のご相談(実施機関:ハローワーク)
(4)求職中の方が利用できる公営住宅等の情報提供(実施機関:ハローワーク)
(5)住宅手当のご相談など(実施機関:地方公共団体)
(6)生活保護のご相談(実施機関:地方公共団体)
※ 生活保護については、当日は、原則として相談のみの対応となります。相談内容は、管轄の福祉事務所に連絡します。
(7)生活福祉資金(総合支援資金)、臨時特例つなぎ資金の貸付のご相談など(実施機関:社会福祉協議会)
(8)心の健康相談(実施機関:保健所、精神保健福祉士協会、臨床心理士会など)
(9)多重債務のご相談など(実施機関:弁護士会など)
(10)総合労働相談(実施機関:労働局、労働基準監督署)
※提供されるサービスは、各地域によって異なります。
※サービスの内容等の詳細は、下記のハローワークにお問い合わせ下さい。
ワンストップ・サービス・デイ(12月実施)の参加市区町村及び実施ハローワーク等
2009/11/22
配給会社の担当の方から面白い企画を提案されました。
首都圏青年ユニオンのニュースレターを劇場に持っていくと、映画を1,000円で観る事ができるそうです。
※※※※※※※※
映画「ブラック会社に勤めてるんだが もう俺は限界かもしれない」は職場で悩む青年たちを応援します!
首都圏青年ユニオン発行の『ニュースレター』を、渋谷シネクイント窓口で提示した方、ご本人とお連れ様何名でも おひとり1,000円にてご覧いただけます。
*渋谷シネクイントのみでの割引サービスになります。
*渋谷シネクイントで上映期間中有効。
*お連れ様何名でも割引します。
*「ニュースレター」はバックナンバー提示でもOKです。
●渋谷シネクイントのご案内
住所:東京都渋谷区宇田川町14-5 渋谷パルコパート3・8F
JRほか渋谷駅から徒歩7分
電話:03(3477)5905
PCサイト:http://www.cinequinto.com/top.php
携帯サイト:http://www.cinequinto.com/m/
●上映期間
11月21日(土)より 2010年1月上旬まで
※※※※※※※※
2009/10/18
2009年11月8日(日)午後10時から放映予定のNHK教育テレビ「ETV特集」に首都圏青年ユニオンが登場しますので、ご案内します。
かなり、いろいろな活動場面が登場する予定です。
乞う、ご期待!
2009年 11月8日(日)放送予定
第295回
作家 重松清が考える 働く人の“貧困”と“孤立”のゆくえ
去年暮れから年始にかけて開設された「年越し派遣村」。仕事とともに寝る場所までも失う派遣など非正規労働者の現実を目に見える形で示した。政府は、講堂を宿泊場所として提供し、補正予算に失業者への緊急対策を盛り込むなどして対応。野党3党が派遣法の抜本改正に動くなど、政治を動かす原動力となった。
作家 重松清さん(45歳)は、普通の人が、仕事場や学校、家庭で、「孤立」し、時に自分自身や他人を傷つける事件に追い込まれてしまう様を、小説やノンフィクションで見つめ続けてきた。重松さんは派遣村に、「長く働いても何の技術も身につかない仕事と働き方があふれ、簡単にクビを切られる」現実にショックを受けるとともに、「孤立」を抜け出す希望を見たという。
派遣村には、派遣切りにあうなどして失業した505人とともに、1692人のボランティアが集まった。実行委員会は、連合、全労連、全労協という労働組合のナショナルセンター、路上生活する人たちを支援するNPOや弁護士、非正規の労働者が個人で加盟するユニオンなど。重松さんは、垣根をこえて生まれた、人と人とのつながりに、「孤立を脱する物語」の可能性を見いだすという。派遣村から10ヶ月、関係した人々は今どのように現実と向き合っているのだろうか。
番組では、重松清さんとともに、「派遣村」を担った弁護士やユニオンの活動現場を訪ね、いま働く人たちの直面する「貧困」と「孤立」の現実と、そこを抜け出す道を考える。
2009/9/25
10月10日(土)午後2時〜
「みんなの働き方 Revolution2009 〜ウチラ+ユニオン=HAPPY8」を芝公園で開催します。

チラシ 表 (PDF)
チラシ 裏 (PDF)
「みんなの働き方 Revolution2009 〜ウチラ+ユニオン=HAPPY8」開催!!
2009年10月10日(土)に労働運動のナショナルセンターを超えての大集会を開催いたします。
皆さん、仲間を誘ってぜひご参加下さい。
現在若者の二人に一人が非正規労働者となっており、低賃金で貧困な生活をよぎなくされています。
また1日8時間労働制という法律がありながら、長時間労働や残業代未払いが横行し、満足に休息も
取れないような状況もあります。
この集会は、さまざまな労働組合の青年部などが中心となって、労働組合の潮流を超えて若者の労働
実態の改善を訴えるべく企画しました。労働組合・ユニオンにつながって、「仕事も遊びも寝る時間も、み
んな8時間ずつ、これでHappyになるぞー!」という若者の勢いをこの集会から作っていこうと考えています。
今回の集会は、連合・全労連・全労協の各ナショナルセンター傘下の労働組合と、中立・独立の労働組合から
若い実行委員が参加して、さまざまなワクを超えた初めてのうごきとして開催いたします。
開催日時:2009年10月10日(土曜日) 14時開始
開催場所:東京都港区 芝公園23号地 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index001.html
[企画内容]
メイン企画
湯浅誠(反貧困ネットワーク)とトークライブ
闘う当事者からの発言
・首都圏青年ユニオン=三菱ふそう派遣切り労働者
・東部労組=臨床心理士ユニオン
・全水道東水労=交通機関関係者
・南部労組
集会アピール・パフォーマンス
サブ企画
クイズ大会(商品券一万円分景品あり!)
韓国太鼓パフォーマンス
働くトラブル相談会
フリーマーケット
テント出店(出店者募集中)
//////////////////////////////////////////////////////////
以下、実行委員会参加労組(順不同、敬称略)
全国一般労働組合東京東部労働組合
全水道東京水道労働組合青年女性部
全日本建設交運一般労働組合青年部
全国農業協同組合労働組合連合会青年部
東京交通労働組合青年女性部
全国一般労働組合東京南部
日本自治体労働組合総連合青年部
全国労働組合総連合青年部
神奈川土建一般労働組合
東京土建一般労働組合
埼玉土建一般労働組合
千葉土建一般労働組合
首都圏青年ユニオン(実行委員会事務局)
全日本建設運輸連帯労働組合関東支部
[お問い合わせ]
首都圏青年ユニオン
Tel 03-5395-5359
union@seinen-u.org
2009/8/17
来年5月16日に全国青年大集会(青年雇用集会)2010を開催します。
2009/5/18
10月5日 全国青年大集会 2008 報告集 発売中

昨年、4300人の若者が集まって明治公園で開催されました「まともに生活できる仕事を!人間らしく働きたい 全国青年大集会2009」の報告集が出来上がりました。
翌10月6日の毎日新聞1面にカラー写真が掲載されるなど、若者の労働状況・生活環境を告発した大集会の報告集をぜひともお読みください。
まともに生活できる仕事を 人間らしく働きたい 全国青年大集会2008 報告集
1冊 200円 (送料・振り込み手数料はご負担ください)
送料 5冊までは80円、10冊までは160円、それ以上は着払いにて発送します。
各分野別の分科会の様子、本集会での発言などが掲載されています。
ご注文の方は、首都圏青年ユニオンまで必要冊数を明記し、メールにてご注文下さい。
メールを送信される際はタイトルに「全国青年大集会の報告集販売について」とご明記ください。
担当者より代金支払い方法などをお知らせいたします。
よろしく御願い致します。
2009/4/14
これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、首都圏青年ユニオンの活動写真、全国各地の青年ユニオンページを更新しました。
4月30日から5月1日にかけて、横浜に派遣村が出現します!
かながわ派遣村in横浜公園 PDFビラ
2009/4/2
4月12日(日)に「春よ来い クビ切るな!住まいをよこせ!行動 on the street」を開催します。
音楽とパフォーマンスとで「派遣切り」チャリティー企画。JMIU いすゞ自動車支部組合員・三浦慶範さん、首都圏青年ユニオン・三菱ふそうの青年など、「派遣切り」とたたかう青年からの実態の告発。
ジャズシンガー・形岡七恵さん、ミュージシャン・渡邊大輔さん、元プロボクサーによる体を張った余興など、多彩で楽しい行動です♪ 宣伝後は公園で交流会をひらきます(※雨天の場合は室内で交流会)
4月12日(日)12:30 より
上野公園 (JR 線上野駅 公園口 12:00集合)
PDFビラ
2009/3/17
マスコミ登場一覧、首都圏青年ユニオンの活動写真を更新しました。
以下の企画があります。
実行委員会には首都圏青年ユニオンも参加しております。
□━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□━━■
┃■□ PARC自由学校★特別講座 ■□┃
┃□■ 社会にモノ言うはじめの一歩〜活動家一丁あがり!〜 □■┃
■━━□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━□
なんだ!この格差バンザイ・貧困社会は!うーん、こんな社会に何かモノを言いたい!変えるために何かしたい!でもそのノウハウがわからない…。そんなあなた、まずは同じ思いをもつ人同士で集まりませんか?
「労働と貧困」の問題をテーマに、構造の把握や運動の歴史を学んだ上で、効果的な活動や運動の具体的なスキルやノウハウ、発信の方法について一緒に考え、動き出します。
一丁あがり実行委員会とともに、今、活動家への扉をあけましょう!
さあ、一緒に一丁あがっちゃいましょう!!
●2009年5月〜2010年3月 ●基本的に隔週水曜日 19:00〜21:00
●全18回/定員30名 ●対象 基本的には20代〜30代くらいまで
●参加費:1回300円
━…‥━お申し込み方法━…‥…━…‥
◇参加ご希望の方はA43枚以内で以下3つを書いてPARC事務局までお送りください。
◇締切日:2009年4月10日(消印有効)※メール・FAX・郵送いずれも可。
@何に関心があってこのクラスをとるのですか?それはなぜ?
Aこの講座に何を期待しますか?
B活動家のイメージはどのようなものですか?
◆【一丁あがり実行委員会】◆━━…・
☆赤石千衣子(ふぇみん 婦人民主クラブ)
なんかおかしいなあと思ったら変えることもできるんだ、ってことを伝えたいな。
☆池田一慶(ガテン系連帯共同代表)
活動家は人と人とを繋げる表現者。笑いあり涙ありで一丁あがりましょう。
☆河添誠(首都圏青年ユニオン書記長)
社会を変える原動力はなんといっても社会運動です。この講座のなかで少しでも、その楽しさを実感できればいいなと思っています。楽しく、かつ真剣に運動をつくってみましょう。
☆熊谷伸一郎(岩波「世界」編集部)
コトバと運動で社会を変えていくダイナミズムは、やみつきになりますよ。
☆須田光照(全国一般東京東部労働組合)
社会を変えるには人が立ち上がるしかありません。どうすれば1人ひとりが声をあげ、行動できるのか。一緒に学び、語り、考えましょう
☆土屋トカチ(ドキュメンタリー映画監督)
私も"活動家"になれるでしょうか?共に参加させていただきます。楽しみましょう!
☆松元千枝(しんぶんワーカーズ・ユニオン/全国一般労働組合東京南部)
小さな声を拾って下から突き動かすうねりを一緒に作っていこう!
☆湯浅誠(NPO法人自立生活サポートセンター「もやい」事務局長/反貧困ネットワーク事務局長)
「活動家なんて古臭い」と思っているあなたは、古臭い。
「私は活動家です」と堂々と自己紹介できる社会へ。
☆内田聖子(PARC事務局長)
毎日生きてて社会や人に「?」「!」「※」「&」と感じているあなた。
もう活動家への道は始まっています。
☆京野楽弥子(PARC事務局)
半丁前の私も一丁あがりたいと思います!つながって寂しくない社会へ!
【予定】
5/13 一緒に一丁あがろう!オリエンテーション
5/29 「ニッポン的労働と貧困」を大まかに知ろう 湯浅誠
6/10 労働の現場を見よう 河添誠
6/24 「自己責任」社会で生きる方法 猪股正(弁護士)
7/11(土)または12(日)フィールドワーク!実際に何かのイベントに繰り出そう!
7/22 運動の歴史 高橋均(労働者福祉中央委員会)
【夏休みの宿題】
何かのイベントに参加してレポートを作成。構造論分野の課題本を読む。
一丁あがった人を探す。
【番外編】8/1〜2 バーベキュー&合宿with一丁あがり実行委員会
9/2 宿題発表
9/16 独自の活動をそれぞれ考えてみよう
10/7 活動をするための準備を学ぼう+チラシを作ってこよう!(宿題)
10/21 実際に活動をするときのワザ
11/4 ネットでオシャレに始める活動!
安田幸弘(レイバーネット副代表&メディア担当)
11/18 ロビイングの魅力 新里宏二(弁護士)
12/2 作ってきたチラシを見よう!
12/16 こんな活動たまらない!受け手の意見
1/6 予備日
1/20 活動当日に向けての最終確認!
3月 おつかれ!イベントを振り返ってみよう!
3月 活動家一丁あがり!活動家総決起集会決行!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お問い合わせ・お申し込みは
アジア太平洋資料センター自由学校
Pacific Asia Resource Center(PARC) Freedom School
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL:03-5209-3450 FAX:03-5209-3453
Website:http://www.parc-jp.org E-mail:parcfs@parc-jp.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009/3/11
マスコミ登場一覧、SHOP99 名ばかり店長裁判を更新しました。
2009/2/22
サーバのトラブル等で更新が遅くなりました。
TOPページ、これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、すき家で働くみなさんへ、SHOP99 名ばかり店長裁判、ニュースレターバックナンバー、全国各地の青年ユニオンのページを更新しました。
24日(火)22:00からテレビ東京系列の「ガイアの夜明け」に三菱ふそうと闘う首都圏青年ユニオン組合員が登場する予定です。
以下、番組HPより
雇用動乱
〜ニッポンのモノ作り 崩壊の危機〜
(2009年2月24日 放送)
世界的な金融危機、その波は実体経済にも及んだ。日本の製造メーカーは、軒並み大幅赤字に陥った。多くの派遣社員が削減され、正社員の人員整理も始まっている。日本のモノ作りを支える雇用の状況は、崩壊の危機に瀕している。年末から始まった「派遣切り」に、いまなお続く「偽装請負」…。100年に一度の危機は、ニッポンのお家芸である「モノ作り」の現場で隠されてきた、様々な問題が浮かび上がらせている。日本企業は、国内でモノ作りを続けていけるのか?そして、現場で働く労働者たちは報われる日は来るのか…?緊急事態に見舞われた現状・実態と、日本のモノ作りを強くするために、新しい取り組みを始めている人々にも注目し、ドキュメントする。
2008/12/29
12月31日から09年1月5日まで東京・日比谷公園に派遣村が出来ます。
派遣村ブログ
「年越し派遣村」
日程:12/31(水)〜1/5(月)
場所:霞ヶ関、日比谷公園内(霞門周辺。日比谷野外大音楽堂近く。地下鉄霞ヶ関駅側)
活動:
@相談活動(労働相談・住居相談・生活相談…)
A食事対策(朝・昼・晩の炊き出し)
B住居対策(ハローワークが開く1/5までの簡易宿泊)
開村式:12/31(水)10:00
相談活動:12/31(水)〜1/4(日)13:00〜18:00
主催:「派遣村」実行委員会
事務局:全国ユニオン03-5371-5202
「派遣切り」が集中する12/31及び直後の退寮日は、相談窓口となるハローワークが開いていません。ハローワークが閉まっている12/31から1/4までの相談窓口を開設し、あわせて住まいを奪われた労働者のための緊急食事対策・住居対策を実施します。
1/5(月)には、厚生労働省への要請、国会請願デモなどを計画しています。
朝まで生テレビに首都圏青年ユニオン 河添書記長が出演します!
朝まで生テレビ(テレビ朝日10ch)
2008年12月31日(水)25:30〜29:55(2009年1月1日午前 1:30〜 5:55)
激論!2009年崖っぷちニッポン〜脱・貧困!ドーする?!経済・雇用危機〜
拡大する世界同時不況!
米上院、ビッグスリー救済法案否決!
ギリシャ発、欧州に広がる若者デモ!
世界のトヨタ、下半期1000億円の赤字?!
ソニーをはじめとする相次ぐ大規模リストラ!
国内では、雇い止め、派遣切り、相次ぐ内定取り消し!
果たして、09年の国民生活はド〜なる?!政・官・業はド〜する?!
今回の「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」では、不況対策、雇用問題の実情の検証を入り口に、喫緊の対策はどうあるべきか、中・長期的には日本の産業構造、雇用形態、社会保障をどうするのか、そして、希望の持てる社会をどう構築するのか、その為に政治は何をすべきか・・・等を各界の論客をお招きして徹底討論します。
司会: 田原 総一朗
進行: 長野 智子・渡辺 宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)
パネリスト: 大村秀章(自民党・衆議院議員)
高木陽介(公明党・衆議院議員)
枝野幸男(民主党・衆議院議員)
辻元清美(社民党・衆議院議員)
穀田恵二(日本共産党・衆議院議員)
青木信明(エムケイ代表取締役社長)
雨宮処凛(作家、反貧困ネットワーク副代表)
猪瀬直樹(作家、東京都副知事)
小川仁志(哲学者、徳山工業高専准教授)
河添誠(首都圏青年ユニオン書記長)
建入ひとみ(経営コンサルタント)
龍井葉二(連合・非正規労働センター長)
水野和夫(三菱UFJ証券チーフエコノミスト)
堀紘一(ドリームインキュベータ会長)
山口素明(フリータ−全般労組副委員長)
湯浅誠(NPO法人「もやい」事務局長)
渡邉美樹(ワタミ取締役社長)
2008/12/08
TOPページ、マスコミ登場一覧、すき家で働くみなさんへ、首都圏青年ユニオンの活動写真を更新しました。
2008/11/24
TOPページ、すき家で働くみなさんへ、SHOP99 名ばかり店長裁判、首都圏青年ユニオンの資料室を更新しました。
NPO法人 自立生活サポートセンターもやい 湯浅 誠事務局長と首都圏青年ユニオンの河添 誠書記長で本を出版しました。
「生きづらさ」の臨界― “溜め”のある社会へ |
---|
湯浅 誠 河添 誠 (編さん) |
1575円(税込み) |
![]() |
牛丼すき家の残業代未払い事件とSHOP99の名ばかり管理職の残業代未払い事件の概要がNPJに載りました。
首都圏青年ユニオン顧問弁護団の笹山弁護士が書いてくれました。
全文を載せると膨大な量になりますので、以下のリンクからごらんください。
牛丼すき家
SHOP99
なお次回の裁判期日は、以下の通りです。
牛丼すき家
2009年1月16日 午後1時15分〜 東京地裁619号法廷
SHOP99
2009年1月21日 午後4時〜 東京地裁八王子支部401号法廷
2008/11/3
反貧困たすけあいネットワークのイベントのお知らせです。
よろしくお願いします。
==ここから==
反貧困たすけあいネットワーク PRESENTS
◇◆BREAD AND ROSES 3 〜私たちにパンと誇りを!◆◇
日時:11.21(FRI) 開場18:00 スタート18:30
場所:Asagaya Loft A
東京都杉並区阿佐谷南1-36-16-B1
(JR阿佐ヶ谷駅パールセンター街徒歩2分)
TEL:03-5929-3445(当日のみ)
生きづらいのは自分のせいではない!
働いても食うに食えない若者のためのプロジェクト『反貧困たすけあいネットワーク』の発足から1年。日本の貧困はどうなってしまったのか!?
怒れる男たち、おなじみの湯浅誠と河添誠、そして雨宮処凛はもちろん、映画監督から新聞奨学生、政治学者までが阿佐ヶ谷に大集結。さあ、今こそ、私たちに「パンと誇り」(BREAD AND ROSES)を!
☆SPEAKERS
河添誠(首都圏青年ユニオン)、湯浅誠(NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい)、冨樫匡孝(NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい)
☆SPECIAL GUESTS
雨宮処凛(作家)、秋田正人(liby)、浅尾大輔(ロスジェネ)、土屋トカチ(映画監督)、村澤潤平(新聞奨学生110番)、渡辺治(政治学者)、ほか
☆MUSIC
KEN-RA(FREEDOM SCHOOL)
☆MOVIE
TAKETON
☆ENTRANCE FEE
会員・当日ご入会者/無料、非会員/1000円
(その場で会員登録をした非会員は無料)
発足1年を迎える『反貧困たすけあいネットワーク』は「ネットカフェ難民」や路上生活者への生活相談を手がけてきた〈NPO法人自立生活サポートセンター・もやい〉事務局長の湯浅誠と、労働問題で先駆的な活動をしている〈首都圏青年ユニオン〉の書記長・河添誠らによって設立されたワーキングプアのための互助プロジェクトだ。彼らによる「貧困を楽しく告発する」(笑)人気パーティー、BREAD AND ROSES(ブレッド・アンド・ローズ)の第三弾が開催。
新刊『「生きづらさ」の臨界―"溜め"のある社会へ』(旬報社、2008年11月刊)をリリースした湯浅誠&河添誠によるオープニングトーク「ところで、今度の選挙って、どうよ?」。政治学者・渡辺治が戦後日本社会の変遷を考える「日本はどーしてこうなっちゃったの?」。そして映画『フツーの仕事がしたい』で注目を集める映画監督・土屋トカチらが、学校に行く時間もないほど働かされ、借金を背負わされてしまう「新聞奨学生」の実態を告発する「これも貧困ビジネスだ!」。さらに、『ロスジェネ』編集長・浅尾大輔と秋田正人(liby)、冨樫匡孝(もやい)らが「蟹工船」時代(?)の「居場所の意味」について考えるトーク・セッション「居場所がないっ!」……などなど、私たちの貧困を考える豪華メニューをご用意しました。もちろん、みんな大好き「お酒と音楽」もありますよ!
さあ、飲んで、だべって、今こそ、私たちに「パンと誇り」(BREAD AND ROSES)を!
主催:反貧困たすけあいネットワーク
後援:旬報社
お問い合わせ:
反貧困たすけあいネットワーク
170-0005 東京都豊島区南大塚2‐33‐10
東京労働会館5F 公共一般労組内 首都圏青年ユニオン気付
Tel:03-5395-3807 Fax:03-5395-5139
Mail:tasukeai-net@seinen-u.org
Web:http://d.hatena.ne.jp/tasukeai-net/
==ここまで==
2008/10/27
TOPページ、青年ユニオンって何?、これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、すき家で働くみなさんへ、SHOP99 名ばかり店長裁判、グッドウィル未払い残業代問題、首都圏青年ユニオンを支える会、首都圏青年ユニオン顧問弁護団、首都圏青年ユニオン活動写真集を更新しました。
首都圏青年ユニオン顧問弁護団による派遣黒書 PDF
ユニオンで交渉した派遣会社の実態も掲載されています。
2008/9/22
TOPページ、これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、すき家で働くみなさんへ、首都圏青年ユニオン顧問弁護団、首都圏青年ユニオン活動写真集を更新しました。
2008/9/4
TOPページ、これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、ニュースレターバックナンバー、全国各地の青年ユニオンのページ、今後の予定表を更新しました。
2008/8/2
TOPページ、マスコミ登場一覧、首都圏青年ユニオン顧問弁護団、ニュースレターのページを更新しました。
首都圏青年ユニオンが登場する二冊の書籍が出ました。
ぜひともお読み下さい&図書館で働く方は、図書館に入れてください。
ワーキングプア 解決への道 |
人が壊れてゆく職場 自分を守るために何が必要か |
|
---|---|---|
NHKスペシャル「ワーキングプア」取材班 | 笹山 尚人 弁護士 | |
定価:1,260円 (税込み) | 定価:798円(税込み) | |
![]() |
![]() |
2008/7/26
ライブドアユニオンのページリンクを首都圏青年ユニオンの資料室に移動しました。
2008/7/21
TOPページ、SHOP99 名ばかり店長裁判を更新しました。
グッドウィル未払い残業代問題のページを新設しました。
2008/7/13
TOPページ、マスコミ登場一覧、すき家で働くみなさんへ、SHOP99 名ばかり店長裁判を更新しました。
すき家裁判の意見陳述を掲載しました。 意見陳述PDF
NHK出版から今年3月末にNHKで放映された「名ばかり管理職」問題の新書が出ました。SHOP99やマクドナルド裁判などが載っています。
名ばかり管理職 |
---|
NHK「名ばかり管理職」取材班 |
定価:735円(税込み) |
![]() |
2008/7/4
TOPページ、これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、すき家で働くみなさんへ、首都圏青年ユニオン顧問弁護団、ニュースレターバックナンバー
全国各地の青年ユニオンのページ、今後の予定を更新しました。
2008/6/24
ニュースレターバックナンバーを更新しました。
2008/6/22
TOPページ、マスコミ登場一覧、すき家で働くみなさんへを更新しました。
2008/6/10
TOPページ、すき家で働くみなさんへ、首都圏青年ユニオン活動写真集、今後の予定表を更新しました。
2008/5/30
マスコミ登場一覧、すき家で働くみなさんへ、リンク一覧を更新しました。
すき家 裁判 2008年7月10日(木)午前10時より 東京地裁 506号法廷にて
すき家 都労委 2008年7月 4日(金)午後 3時より 東京都労働委員会にて ※会社側2名の証人尋問があります
週刊誌フライデー 2008.6.13日号に『すき家社長小川賢太郎氏の「店長の残業代未払い訴訟」への言い分』が掲載されました。
5月28日に行われた東京都労働委員会の報告が載りました。
NPJ 法律を守ってよ! 〜「すき家ユニオン」〜
2008/5/23
TOPページ、これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、すき家で働くみなさんへ、首都圏青年ユニオン活動写真集、今後の予定表を更新しました。
首都圏青年ユニオン顧問弁護団のページを新設しました。
すき家の残業代未払い事件裁判が2008年5月30日(金)午後1時5分より 東京地裁 619号法廷にて行われます。
6月1日(日)14時より 首都圏青年ユニオンを支える会 定例総会と記念シンポジウム「労働無法地帯」を行います。
記念シンポジウム「労働無法地帯」
シンポジスト
・首都圏青年ユニオン顧問弁護団
・全労働省労働組合森崎巌書記長
・首都圏青年ユニオン河添誠書記長
コーディネーター:公共一般小林雅之副委員長
首都圏青年ユニオン組合員ならびに会員は無料、会員外の方は資料代500円いただきます。
場所:東京労働会館7階 ラパスホール (東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館)
2008/5/13
これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、活動写真集を更新しました。
2008/5/10
「名ばかり店長」の残業代未払い問題でSHOP99を提訴しました。
この問題で、5月19日に連合・全労連・全労協の枠を超えたシンポジウムを開催いたします。 → PDFビラ
「なくそう!長時間労働 『名ばかり店長』に尊厳を5・19集会」のご案内
いま、「管理職」という肩書きがついただけで無制限の長時間労働やサービス残業を強いられる「名ばかり管理職」の問題が社会的にクローズアップされています。
日本マクドナルドや紳士服のコナカなどの店長が声をあげたことがきっかけです。99円ショップの店長、牛丼すき家のスィングマネージャーらも声をあげています。
各労組や相談センターには飲食店や小売店の店長をはじめ、一般会社の課長や係長、あるいは「チームリーダー」「チーフ」などといった肩書きがついた人からの相談が相次いでいます。
その多くが出退勤の自由も権限もふさわしい待遇もないのに、労働基準法上の「管理監督者」(経営者と一体の立場)と「偽装」されたケースです。長時間労働による健康障害が起きる深刻な相談もあります。
「名ばかり管理職」の問題をめぐっては、日本マクドナルドの現役店長が訴えた裁判で、1月28日に東京地裁が「店長は管理監督者ではない」と明確に判断を下し、残業代の支払いを命ずる判決を出しました。
ところが、日本マクドナルド側は控訴し、争う構えを崩していません。これは日本マクドナルド経営陣だけの考えではなく財界総体の方針です。
この間、日本経団連をはじめとする財界は、ホワイトカラー・エグゼンプション(過労死促進法)の導入によって労働時間の規制の撤廃と残業代未払いの合法化を企んできました。多くの職場で横行している「名ばかり管理職」も経営側の同じ考えに基づきます。
8時間労働制という働く人の最大の権利を守り、違法な「名ばかり管理職」を日本の職場から一掃しようと、今回、この問題を先頭になって声をあげてきた全国チェーンの「名ばかり店長」たちが集まって、標記の集会を催すことにしました。連合、全労連、全労協というナショナルセンターの枠を超えて共同で開催します。
ぜひ、多くの方々のご参集をお願い申しあげます。
日時 2008年5月19日(月)19:00(開場18:30)
場所 全水道会館大会議室(JR水道橋駅すぐ)
参加費 300円
主催 5・19集会実行委員会
連絡先 東京管理職ユニオン(安部) 電話03−5371−5170
首都圏青年ユニオン(河添) 電話03−5395−5359
全国一般東京東部労組(須田) 電話03−3604−5983
TOPページ、マスコミ登場一覧、活動写真集を更新しました。
2008/5/1
TOPページ、これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、活動写真集を更新しました。
2008/4/28
TOPページ、これまで解決した事例、マスコミ登場一覧を更新しました。
ゴールデンウィークは、カレンダー通りの休みとなります。
5月1日は全労連のメーデーに参加をしているため、閉局となります。
TOKYO若者メーデー開催のお知らせ
日時:5月11日(日)14:00〜16:00
場所:世田谷産業プラザ(三茶しゃれなあど)
最寄駅:東急世田谷線/田園都市線・三軒茶屋 徒歩2分
テーマ
1.「交流と学習」
「給料あがらないかなぁ」「休みがほしい」「残業代がでない」「帰る時間が遅すぎる」思いや悩みを交流しましょう
2.社会へ思いっきりアピール
貧困の背景にある不安定な働き方・日雇い派遣をなくすために社会へ思いっきりアピールしよう。企画後は三軒茶屋でアピール宣伝もします!
3.各地で実行委員会をつくろう
10月5日の全国集会にむけて各地で実行委員会・ネットワークをつくろう!
魅力は会場一体型シンポジュウム!
現在決定しているパネラーを紹介します
○笹山直人さん(弁護士、労働問題のエキスパート)
○柳 勝也さん(「美容室ASH」とたたかう美容師)
その他日雇い派遣で働く青年、「ショップ99」とたたかう青年にパネラーを要請中です。
会場の参加者には「○」「×」パネルを持ってシンポジュウムに参加してもらいます。もちろん質問や発言も大歓迎!
支える会総会とシンポジウム開催のお知らせ
6月1日(日)に首都圏青年ユニオンを支える会総会を開催します。総会に先駆け「労働無法地帯」というタイトルで記念シンポジウムを行います。
出演者は、首都圏青年ユニオン顧問弁護団・全労働省労働組合 森崎巌書記長・首都圏青年ユニオン 河添誠書記長、コーディネーターは公共一般小林雅之副委員長です。
シンポジウムの後、支える会総会を行います。第2期がスタートして800名近くの方が支える会会員になっていただきました。これまでの青年ユニオンの活動は支える会の存在無しにはあり得ません。
総会では学習だけでなく、組合員と支える会会員の交流を図っていきたいと思いますので、ぜひともご参加ください。
日時:6月1月(日)14:00〜 ※総会後、交流会も開催します。
場所:東京労働会館7階 ラパスホール(東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館)
参加費:資料代500円 ※首都圏青年ユニオン組合員並びに支える会会員は無料です。
2008/4/23
今後の予定を更新しました。
2008/4/21
TOPページ、すき家で働く皆さんへ、これまで解決した事例を更新しました。
4月25日(金)25:20〜28:20の朝まで生テレビに、もやいの湯浅誠さんや首都圏青年ユニオンの河添さんが出ます。
4月のテーマは「新しい貧困とニッポン」だそうです。
以下、番組HPより
若年層の格差は「フリーター」、「ニート」、「ネットカフェ難民」などと表現される存在として定着し、拡大しているのが現実です。2007年度「労働力調査」によれば、年収200万円未満の労働者は正規、非正規雇用の合計で1700万人以上いるとされています。いわゆる「ワーキングプア」と呼ばれる層です。90年代まで日本は「一億総中流」と評されてきましたが、今ここに来て「新たな貧困」という社会問題に直面している状況にあります。
今回の「朝まで生テレビ!」では「ワーキングプア」、「格差拡大」等による社会問題を「新しい貧困」と位置づけ、その現状分析と生活再建を含む処方箋とは何か?その為に政治は、社会は何をするべきか?を様々な角度から徹底的に討論したいと思います。
司会: 田原 総一朗
進行: 渡辺 宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)・長野智子
パネリスト: 山井和則(民主党・衆議院議員、党ネクスト厚生労働副大臣)
雨宮処凛(作家)
堀紘一(ドリームインキュベータ会長)
森永卓郎(独協大学教授、経済アナリスト)
2008/4/12
これまで解決した事例を更新しました。
2008/4/12
これまで解決した事例、マスコミ登場一覧を更新しました。
2008/4/12
TOPページ、これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、すき家で働く皆さんへを更新しました。
4月10日の参議院厚生労働委員会にて、日本共産党小池晃が株式会社ゼンショーの残業代未払い問題が国会質問されました。
参議院インターネット審議中継
質疑者一覧
小池晃(日本共産党)
※下から二番目の方の質問です。
2008/4/9
TOPページ、マスコミ登場一覧、すき家で働く皆さんへ、活動写真集を更新しました。
2008/4/8
TOPページ、マスコミ登場一覧、すき家で働く皆さんへを更新しました。
株式会社ゼンショーを刑事告訴しました。→すき家で働くみなさんへ
2008/4/1
TOPページ、マスコミ登場一覧、活動写真集、首都圏青年ユニオンの資料室を更新しました。
2008/3/22
TOPページ、マスコミ登場一覧を更新しました。
労働者の仕事と生活実態ならびに社会保障制度についての意識に関するアンケートを行っております。
ご協力いただける方は、バナーをクリックしてください。
(全労連が4月中旬まで受け付けております)
2008/3/15
TOPページ、これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、リンク 一覧を更新しました。
2008/3/12
反貧困フェスタにて連合会長、派遣ユニオン書記長、当労組書記長とのシンポジウムがあります。
会場:食堂・大
時間:10:15〜
シンポジウム「労働と貧困」
パネリスト:高木剛(連合会長)、関根秀一郎(派遣ユニオン書記長)、河添誠(首都圏青年ユニオン書記長)、コーディネーター:竹信三恵子(朝日新聞社)
マスコミ登場一覧を更新しました。
2008/3/7
TOPページ、マスコミ登場一覧、今後の予定を更新しました。
2008/2/29
TOPページ、マスコミ登場一覧、すき家で働くみなさんへ、活動写真集を更新しました。
株式会社ゼンショーが経営する「牛丼すき家」のアルバイト残業代未払い問題で、ゼンショー本社前で宣伝しました。 →活動写真集
2008/2/23
3月15日(日)に開催される「多喜二の文学を語る集い」に首都圏青年ユニオン組合員が登場します。
3月29日(日)に開催される「反貧困フェスタ2008」に首都圏青年ユニオンと反貧困たすけあいネットワークが登場します。
TOPページ、マスコミ登場一覧、活動写真集、今後の予定表を更新しました。
2008/2/14
TOPページ、マスコミ登場一覧、活動写真集、ニュースレターバックナンバー、リンク一覧、を更新しました。
首都圏青年ユニオンのニュースレターの論評が載りました。
載っているところ → 紙屋研究所
2008/2/12
TOPページ、マスコミ登場一覧、すき家で働くみなさんへ、首都圏美容師ユニオン結成しました、首都圏青年ユニオンの資料室を更新しました。
週刊東洋経済に、牛丼チェーンすき家が行っている異常な労務管理が掲載されました。
牛丼すき家の異常な労務管理は、こんな感じです。すき家 あっせん申請書
2008/2/1
TOPページ、活動写真、首都圏青年ユニオンの資料室を更新しました。
2008/1/29
TOPページ、青年ユニオンって何?、反貧困たすけあいネットワーク、今後の予定を更新しました。
2008/1/29
TOPページ、マスコミ登場一覧、活動写真集、今後の予定を更新しました。
日本共産党 志位委員長と労働者派遣法について懇談をしました。
詳しくは「全労連・首都圏青年ユニオン・派遣ユニオン 無法なくし派遣労働者守って 志位委員長が懇談」をご参照ください。
2008/1/26
TOPページ、マスコミ登場一覧を更新しました。
2008/1/21
TOPページ、これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、首都圏青年ユニオンの活動写真集を更新しました。
2008/1/12
これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、今後の予定を更新しました。
2008/01/07
これまで解決した事例、マスコミ登場一覧、リンク一覧、首都圏青年ユニオンの資料室を更新しました。
1月8日(火)午後7時放送のフジテレビ「<カスペ!>ニッポンがおかしい'08小倉智昭のマッチメイク自民vs民主…生活を任せられるのはどっち!?国会議員大乱闘SP」に、首都圏青年ユニオン書記長河添誠さんとNPO法人自立生活サポートセンターもやい事務局長 湯浅誠さんが出演します。
この番組は、自民党か民主党のどちらかに生活を任せられるかを議論する番組らしく、両名は「格差社会」の場面で登場予定です。ある国会議員は「派遣が増えて失業率が下がったから良かった」というようなことを言ったらしいです。(放映されるか分かりませんが)
「自民党と民主党のどちらにも生活は任せられない!」という方や「自民党も民主党も同じもんだろ」という意見の方もいるかと思いますが、せっかくゴールデンタイムに反貧困で活躍中の両名が出ますので、よかったら見て下さい。
日時:1月8日(火)午後7時
放送局:フジテレビ
番組:<カスペ!>ニッポンがおかしい'08小倉智昭のマッチメイク自民vs民主…生活を任せられるのはどっち!?国会議員大乱闘SP
2007/12/29
新年の事務所開局は1月4日からとなります。
マスコミ登場一覧、反貧困たすけあいネットワーク、首都圏青年ユニオンの活動写真集、首都圏青年ユニオンの資料室を更新しました。
2007/12/23
活動写真集、マスコミ登場一覧を更新しました。
大忘年会を実施しました。
2007/12/21
解決事案および今後の予定を更新しました。
2007/12/06
中野区非常勤保育士 解雇争議の要請FAXをお願いいたします。
首都圏青年ユニオンの上部団体である東京公務公共一般労働組合の中野区非常勤保育士 解雇争議のページ
中野区に対して「上告をせず、話し合いで全面解決を求める」ファックス要請の取り組み
PDF
2007/11/29
牛丼「すき家」が奇妙な主張をしてきました。
すき家 あっせん申請書
2007/11/1
首都圏青年ユニオンは10月31日に、美容業界で働く方を対象とした「首都圏美容師ユニオン」を結成しました。
首都圏美容師ユニオンのページ
美容業界で働く方で困りの際は、ご相談ください。
2007/10/16
9月30日に決定しました2007年度 首都圏青年ユニオン定期大会決議および2008年度方針を発表します。
HTML版
PDF版
2007/10/12
11月11日に首都圏青年ユニオンみなと分会がシンポジウムを行います。
そのイベントに向けて働く皆さんの声を集めたいと思っています。
『働き方についてのアンケート』にご協力をお願いします。
Q1:年齢、性別、職種と雇用形態を教えて下さい
(回答例:29歳、女、出版社事務への派遣で2年目)
Q2:仕事に「やりがい」を感じる瞬間はどんな時ですか?
Q3:働き方や仕事に関連して「不満」を感じたり「おかしい」と感じることを教えて下さい
Q4:働き方や仕事に関連して「不安」になることがあれば教えて下さい
Q5:10年後、あなたはどんな働き方をしていたいですか?
最後に、「首都圏青年ユニオン」になにかメッセージがあればお願いします。
ご協力ありがとうございました。この内容にメールにして下記のアドレスまで送信して下さい。
union-minato@mail.goo.ne.jp
※アンケートにご協力下さった方には、メールで集計結果を報告させて頂きます。
11月11日シンポジウムのビラ PDF表
11月11日シンポジウムのビラ PDF裏
2007/9/26
首都圏青年ユニオンの団交の様子をビデオにしました。
下記URLに公開しましたのでお知らせします。
http://video.labornetjp.org/Members/akira/videos/0918takeda.wmv/view?searchterm=
これはレイバーネット日本が中心になっているプロジェクト「ユニオンYES!キャンペーン」の一環で作られた「ユニオン・チューブ」という動画投稿サイトです。
ユニオン・チューブのほかの映像もおもしろいので見てください。
ぜひ、みなさんの運動も動画にして投稿してください。
ユニオン・チューブ
http://video.labornetjp.org/
レイバーネット日本
http://www.labornetjp.org/
2007/9/7
以下の企画に首都圏青年ユニオンも参加します。
10月24日(火)18:30〜20:30
『若者の労働問題を考える」
シンポジウム 労働組合を通じた問題解決を選ぶ若者たち 〜足元を見つめ、声を上げ、行動する若者たち〜
派遣ユニオン 関根秀一郎 書記長
首都圏青年ユニオン 河添 誠 書記長
全国一般東京東部労組 菅野 存 書記長
会場:東京都労働相談情報センター 池袋事務所
参加費無料
申し込みは、労働相談情報センターに電話 03(5954)6505 またはFAX 03(5954)6502 にて。
9月25日からはTOKYOはたらくネットより予約できます。
2007/8/12
9月2日(日)に牛丼「すき家」は残業代を法律どおり払え! ユニオンに入って残業代を法律どおり払え! 渋谷大宣伝を行います。
午後2時30分〜午後3時00分 渋谷センター街宣伝。
渋谷センター街入口集合。両側の店舗にユニオンのチラシを入れる。「ユニオンに入って残業代を払わせよう!」のパネルを持って練り歩く。
「すき家」センター街店と井の頭通り店の前で横断幕「すき家は残業代を法律どおり払え」を広げて宣伝。
午後3時10分頃〜午後4時00分
ハチ公前で街宣車を出して宣伝。
NPO法人もやい 湯浅誠さんが応援に来ます。
仙台のすき家で働くユニオン組合員も参加予定!
牛丼「すき家」は残業代を法律どおり払え。 9.2渋谷大宣伝 PDFビラ
以下の企画に首都圏青年ユニオンも参加します。
8月19日(日)13:30〜16:30
『三多摩から貧困を問う「生きること働くこと」』
「仕事と福祉から貧困を考える」
三鷹市市民協働センター(三鷹市下連雀4-17-23、0422-46-0048)
話し手
労働:河添誠さん(首都圏青年ユニオン書記長)
若者:工藤啓さん(NPO法人「育て上げ」ネット理事長)
福祉:八木秀夫さん((社)東京社会福祉司会ホームレス生活保護関連問題委員会委員)
貧困:湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長)
参加費:各日200円
主催:三多摩から貧困を問う集会実行委員会
電話:070-5451-7010、090-9242-0728
ファックス:042-393-2829
e-mail : sun-oa-9@pg8.so-net.ne.jp
三鷹市下連雀4-17-23三鷹市市民協働センターレー58
2007/7/26
8月12日(日)に首都圏青年ユニオンでは、「ユニオンつくりたい人も、ユニオンでがんばる人も楽しく交流しよう!!」を合言葉に夏祭りを開催します。
内容は、
青年ユニオンのことをよく知ろう!
団体交渉の様子や青年ユニオン関連ビデオ上映
おもしろ寸劇「団体交渉しよう!」
などなど組合員による手作り企画です。
労働組合の堅苦しいイメージをなくし、「ユニオンとはなにか。ユニオンではどんなことができるか」を前面に打ち出した企画となっております。
参加費無料ですので、皆さんお誘いあわせの上、ご参加下さい。
日時:2007年8月12日(日) 13時半開場、14時開会
場所:東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館7階 ラパスホール
夏祭りのPDFビラ
2007/7/24
ネットカフェ難民の参院選投票問題に関して、J-WAVEに電話出演することが決まりました。
日時:7月26日【木】 20:20ごろ放送予定
放送局:J-WAVE
番組:JAM THE WORLDの「cutting edge」のコーナー
2007/7/22
もうガマンできない 広がる貧困 発売中!
第2部 労働――その危機と再生に首都圏青年ユニオンが寄稿しています。
もうガマンできない 広がる貧困 |
![]() |
◆サブタイトル 人間らしい生活の再生を求めて ◆著・訳者名 宇都宮 健児、猪股 正、湯浅 誠編 ◆本体価格 1300円 ◆体 裁 四六判 / 縦組 / 並製 / カバー ◆頁 数 200頁 ◆刊行年月 2007.07 明石書店 ◆I S B N 4-7503-2584-8 ◆キャプション 2007年3月24日、反貧困を訴える集会が東京で開かれた。当日の報告も交え、非正規労働者、シングルマザー、障害者、高齢者、多重債務者、在留外国人など、貧困にあえぐ当事者の声を収載。また湯浅誠、雨宮処凛等の論者が現状分析と解決への展望を語る。 |
レイバーネットのリンク |
2007/7/9
5月20日 全国青年大集会 2007 報告集 発売中 |
5月20日の全国青年大集会の報告集が出来上がりました。 ネット書店では売ってない完全手作業販売です。 まともに生活できる仕事を 人間らしく働きたい 全国青年大集会2007 報告集 1冊 150円 (送料・振り込み手数料はご負担ください) ![]() 分科会の様子、本集会での発言や5月20日時点でのネットカフェ利用者資料などが掲載されています。 ご入用の方は、首都圏青年ユニオンまで必要冊数を明記し、メールにてご注文下さい。 担当者より代金と納期をお知らせいたします。 |
2007/7/5
下記のシンポジウムに首都圏青年ユニオンが参加します。
市民憲法講座のお知らせ
現代の貧困と憲法〜若者の労働運動の現場から〜
お話:河添 誠さん (首都圏青年ユニオン書記長)
日時:7月28日(土)午後6時半開始
場所・文京区民センター 3C会議室
主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会
TEL 03-3221-4668
FAX 03-3221-2558
2007/6/21
下記のラジオ番組に首都圏青年ユニオン河添書記長のインタビューが流れます。
番組は、「ネットカフェ難民」の事例を取りあげ、日本の貧困について語ります。
スタジオゲストは、日本女子大学の岩田正美さんと、「もやい」の湯浅誠さんです。
ネットカフェ難民実態調査について紹介するところで、河添書記長のインタビューが出る予定です。
放送局:NHKラジオ第一
日時 :6月23日(土)22:15〜55放送
番組:「土曜ジャーナル」
2007/6/18
FNSドキュメンタリー大賞 「ネットカフェ漂流」に首都圏青年ユニオンが登場します。
放送局 :フジテレビ
番組名 :FNSドキュメンタリー大賞 「ネットカフェ漂流」
放送日時:6月25日(月)午前2時35分〜3時30分
【24日(日)26時35分〜27時30分】
2007/6/13
ネットカフェ利用者調査資料はこちらから。
下記のシンポジウムに首都圏青年ユニオンが参加します。
市民とジャーナリストを結ぶ JCJ・2007年6月集会 検証:「美しい国へ」の260日──進む差別・強制・参戦の現場から──
・と き:6月16日(土) 午後1時30分開会(午後1時開場)
・ところ:全水道会館4階(水道橋)地下鉄三田線「水道橋」駅A1出口
東京都文京区本郷1−4−1 03-3816-4196
・参加費:当日1200円 予約・JCJ会員1000円 学生600円
<問題提起> 斎藤貴男(ジャーナリスト)
安倍政権が進める「美しい国へ」の危険な狙い
<現場からの告発>
◎河添 誠(首都圏青年ユニオン・書記長) 偽装請負・差別と闘う青年たち
◎佐藤美和子(教師、ピースリボン裁判控訴人)「日の丸・君が代」強制に抗して
◎金子ときお(相模原市議) 米軍座間キャンプと日本の自衛隊
主 催:日本ジャーナリスト会議(JCJ)
〒101-0064東京都千代田区猿楽町1‐4‐8 松村ビル401
電話03-3291-6475 Fax 03-3291-6478 メールjcj@tky.3web.ne.jp
「トークイベント・『生きさせろ!』」 〜新しいネットワークの構築に向けて〜
雨宮処凛さんの著書『生きさせろ』は現在を生きる若者たちの現実を、鋭く描き出し、大きな反響を呼んでいます。
『生きさせろ!』は単なる「悲惨」な若者の姿だけではなく、日本の厳しい状況に「抵抗」する若者の姿をとらえています。
今回は、雨宮さん本人とこの本で紹介されている「抵抗する人々」、さらに若者による新しい労働組合運動をはじめている方々を交えて、トークイベントを開催します。
ますます厳しくなる日本の「貧困」と「労働」の現状。どう立ち向かえばいいのでしょうか?
「貧困」と「労働」の交錯する現場で活動する者同士が語り合います。
○出演者
雨宮処凛(作家)
池田一慶(ガテン系連帯)
河添誠(首都圏青年ユニオン)
今野晴貴(NPO法人POSSE)
湯浅誠(NPO法人もやい)
その他、追加ゲストあり
○日時・会場
6月18日 19時〜21時
FORUM8 渋谷駅より徒歩10分
(東京都渋谷区道玄坂2−10−7 TEL 03−3780−0008)
地図→http://www.forum-8.co.jp/k/forum8/map.html
○会場参加費
500円
2007/6/6
反貧困キャンペーン開催中
2007/5/20
東京・明治公園にて全国青年大集会を行いました。
3300人の青年が全国が集まり、大成功でした。→参考記事(毎日新聞)
2007/5/16
池袋東口ネットカフェ調査を行いました。
全国的に実施をしているネットカフェ利用者調査は、5月20日の青年雇用集会の中で発表します。
5.20全国青年大集会(東京・明治公園にて開催)
6月9日15時よりパネルディスカッション「現代の貧困とたたかう若者の労働運動」を開催します。(リンク先はPDF版ビラ)
日時: | 6月09日(土)15:00〜 | パネルディスカッション 「現代の貧困とたたかう若者の労働組合」 | ||
主催:首都圏青年ユニオン 首都圏青年ユニオンを支える会 |
||||
場所: | 豊島区南大塚2-33-10 | 東京労働会館7階 ラパスホール | (地図はこちらから) | |
出演予定者: | 都留文科大学教授 | 後藤道夫 | ||
週刊東洋経済記者 | 風間直樹(「雇用融解」著者) | |||
首都圏青年ユニオン書記長 | 河添 誠 | |||
(資料代500円) 首都圏青年ユニオン、支える会会員は無料 |
ひっそりとアクセスカウンター設置。
ネットカフェ調査資料はこちらです。
青年雇用大集会のHP
PDF #1 #2
2007/5/1
第78回中央メーデーで青年ユニオン最年少組合員が発言しました。
2007/4/29
首都圏青年ユニオン ニュースレター第72号を発行しました。ご購読はこちらから。
メーデー前夜祭を開催しました。
2007/4/27
5.20全国青年大集会(東京・明治公園にて開催)に向けて行った全国ネットカフェ難民調査が下記の日程でテレビ放映されます。
生放送のニュース番組で時間の前後がありますが、ご視聴いただけると幸いです。
よろしく御願い致します。
@日本テレビ 4月27日 17時20分頃のニュースリアルタイム」で5分くらい
A日本テレビ 4月27日 深夜0時15分くらいの「ニュースZERO」で2分弱
B日本テレビ 4月28日朝の「ズームインサタデー」のニュース(7時過ぎ頃)で1分くらい
2007/4/18
@04月20日(金)00:00から05月20日(日)12:00まで、5.20全国青年雇用大集会に向けた、「1ヵ月最低賃金体験生活」を行います。
東京都の最低賃金は時給719円。この賃金で「憲法25条」の生存権が保障するような生活を送れるかどうか、身をもって体験します。
詳しくは本部または、 5.20全国青年雇用大集会まで
A5月20日の全国青年雇用大集会に向けたプレ企画をお知らせします。
■04月24日(火)21:00〜 JR蒲田駅東口集合
NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」の湯浅誠さんと一緒に蒲田駅周辺のネットカフェ前にて対話&調査をします。21:00から終電くらいまで。
もし帰る電車が無くなったら、ネットカフェに泊まってみます。
■04月26日(木)18:30〜 全労連会館3階会議室
集会実行委員会を行います。「ネットカフェ難民から見えてくるもの」として前述の湯浅誠さんの講演もあります。蒲田での調査結果も簡単ではありますが報告します。
■04月28日(土)15:00〜 渋谷センター街入口集合
センター街での宣伝第2弾として、「ユニオンに入って残業代を払わせようキャンペーン」を行います。2月24日の宣伝のような形を取りつつ、もうちょっと規模の大きなもの行います。
2007/3/23
首都圏青年ユニオン 活動写真集を作成しました。
2007/3/20
宣伝グッズ「にょい棒」の販売始めました。
詳しくはこちら。
2007/03/12
全労連より渋谷宣伝の動画が配信されました。
2007/03/06
全労連中央行動に東京パートネットとともに参加をしました。
首都圏青年ユニオンとすき家ユニオン、ライブドアユニオンは銀座数寄屋橋交差点で宣伝活動実施。
「すき家は残業代を法律どおり払え!」、「ライブドアは従業員を使い捨てにするな!」という叫びが銀座に響き渡りました。
2007/03/02
本日、厚生労働省にて「ライブドアユニオン」結成記者会見を行いました。
労働組合ライブドアユニオン結成にあたっての声明
報道各社より、記事が発表されております。
中国新聞、毎日新聞、ライブドアニュース、レイバーネット日本、mixiニュース、Yahoo!ニュース、
exciteニュース、朝日新聞、infoseekニュース・その2、OCNニュース、cybozu.netニュース、
にて報道されました(敬称略)
2007/02/24
渋谷のセンター街で「渋谷から残業代未払い一掃キャンペーン」として
すき家を含めた様々な店舗に沢山の若者が訴えました。
詳しい情報、映像はこちら
各地のすき家で宣伝しています。
2007/02/14
下記の日程で首都圏青年ユニオンがTVに出ます。
@2月15日(木)
日本テレビ
ニュース「リアルタイム」
17時20分〜
A2月20日(火)
日本テレビ
「ズームインSUPER」
朝7時40分〜
2007/02/06
首都圏青年ユニオンのロゴとシンボルマークができました。
それに併せて、ホームページもリニューアルしました。
2007/02/05
雑誌「ダカーポ」3月号に登場します!
ラジオ放送に出ます!!(電話収録)
ニッポン放送「森永卓郎と垣花正の朝はニッポン一番ノリ!」
放送日時 2/7(水)朝07:40ごろ
「日産ラジオナビ痛快森永総研」のコーナーにて
2007/02/01
首都圏青年ユニオン執行委員会を開催しました。
執行委員会では首都圏青年ユニオンの活動や方針を話し合います。
執行委員会には組合員なら誰でも参加出来、毎回組合員同士でご飯を作ってます。
今回は、ほうとうと混ぜご飯、つけもの等が出ました。(別途食費はかかります)
2007/01/24
ライブドアニュース「未払い残業代を支払わせよう」に登場しました。
5月20日に行う青年雇用大集会のブログが出来ました。
青年ユニオンも実行委員会に名を連ねていますので、ご覧下さい。
日本テレビ NNNドキュメント 1月28日 放送回
「ネットカフェ難民漂流する貧困者たち」
首都圏青年ユニオンの組合員が登場します。ぜひご覧下さい。
2007/01/09 厚生労働省にて「すき家ユニオン記者会見」を行いました。
報道各社から記事が発表されました。
毎日新聞、朝日新聞、東京新聞、四国新聞、西日本新聞、中国新聞、
江北新報ニュース、静岡新聞、山陰中央新報、徳島新聞、北國新聞、
日刊県民福井、神戸新聞、秋田魁新報、福井新聞、ライブドアニュース、
佐賀新聞、山梨日日新聞、東奥日報、しんぶん赤旗、Yahoo!ニュース、
にて報道されました(敬称略)
★2006/12/16付け朝日新聞に首都圏青年ユニオンが記事掲載されました。
★牛丼チェーン「すき家」に労働組合「すき家ユニオン」結成しました。
報道各社から記事が発表されました。
テレビ東京ワールドビジネスサテライトにて「すき家ユニオン結成」
のニュース動画が公開されました。
朝日新聞、毎日新聞、神戸新聞、東京新聞、秋田魁新報社、
西日本新聞、静岡新聞、日刊県民福井、徳島新聞、四国新聞、
佐賀新聞、山陰中央新報、山梨日日新聞、熊本日日新聞、福島民友新聞、
東奥日報、中国新聞、江北新報、Yahoo!ニュース mixi NEWS
にて報道されました。(敬称略)
★NHKクローズアップ現代に出ます。10月31日(火)放送されました。
シリーズ
いざなぎ超え景気の陰で【2】なぜ我々に景気はこないのか?(仮題)
http://www.nhk.or.jp/gendai/
この間、争議解決してきた解雇・残業代の案件と、青年ユニオンが紹介されました。