top of page
クビ、と言われたら

 「明日から来なくていい」 「契約打ち切り」一方的な雇い止め・解雇は認められません

 解雇は、「合理的」で、社会常識上納得できる理由がなければ認められません。
 解雇理由を文書で提出することを要求できます。アルバイトもパートも変わりません。
 契約を何度か繰り返していれば、期間の定めのない雇用者とみなされ、一方的な雇い止めはゆるされなくなります。

上司や同僚から嫌味を言われても、自分からやめると絶対言わないようにしましょう。


 「経営不振だから」といわれても、

  ①人員削減の必要性
  ②配置転換など解雇回避の余地がない
  ③解雇対象者の選定を会社が一方的にやっていないか
  ④労働組合や代表者らと協議しているか

 等の基準をクリアーしていなければ認められません。
 また会社は、正当な理由があっても30日以上前に解雇予告するか、1ヶ月分の解雇手当を支給しなければなりません。
 派遣の場合も、派遣先の急な打ち切りや、派遣先からの料金未払いなどを理由に契約解除はできません。
 中途解約は、残りの期間の賃金を要求できます。

>労働相談に戻る

unionlogo-kihon2.png
〒170-0005

東京都豊島区南大塚2-33-10

東京労働会館5F 公共一般労組内

E-mail union@seinen-u.org

TEL 03-5395-5359

「首都圏青年ユニオンを支える会」に入会しませんか?

低所得労働者を組合員とするため組合費収入が不十分になりがちな青年ユニオンは「支える会」からの財政支援に支えられています。「青年ユニオンの活動を応援したい」という方、ぜひ入会をご検討下さい。会費は1口年間6000円です。

©首都圏青年ユニオン All Rights Reserved

bottom of page