top of page
社会保険って?

2ヶ月はたらいていれば、社会保険に加入できる

 雇用期間が2ヶ月以上なら健康保険や厚生年金保険に会社は加入させなければいけません。アルバイトや派遣、パートも、同じ仕事をしている社員の労働時間や労働日数の3/4以上(週30時間等)働いていれば加入できます。
 

週20時間以上働けば、雇用保険もOK

 週20時間働いていれば、雇用保険に加入できます。登録型派遣もアルバイトも同じ。
 加入していれば、解雇や倒産、自己都合退職の場合、勤務時の5割の賃金が90日以上は支給されます。自己都合退職の場合も、職場のいじめや賃金カット、賃金未払い、月45時間以上のサービス残業が続いた場合などは非自発的退職として90日以上の支給になります。
 

仕事や通勤上のケガや病気、労災補償は当然

 会社はアルバイトでも派遣でも、一人でも雇用していれば全額会社負担で労災保険に入らなければいけません。派遣の場合は、派遣元が労災保険に加入することになっています。ケガや病気のとき、あなたも労災保険から給付を受けられます。会社が認めなくても医者の証明書をもって労働基準監督署に提出しましょう。

 

>労働相談に戻る

unionlogo-kihon2.png
〒170-0005

東京都豊島区南大塚2-33-10

東京労働会館5F 公共一般労組内

E-mail union@seinen-u.org

TEL 03-5395-5359

「首都圏青年ユニオンを支える会」に入会しませんか?

低所得労働者を組合員とするため組合費収入が不十分になりがちな青年ユニオンは「支える会」からの財政支援に支えられています。「青年ユニオンの活動を応援したい」という方、ぜひ入会をご検討下さい。会費は1口年間6000円です。

©首都圏青年ユニオン All Rights Reserved

bottom of page